炎上する「妊婦加算」は本当に廃止すべきか?

医療機関が妊婦を診察した際に発生する妊婦加算が「妊娠税」などと呼ばれて物議を醸(かも)しています。具体的内容についての疑義は国会でも答弁され、「廃止を検討する」という報道まで出てきています。「加算」というのは、医療側…
妊娠・育児・性の悩み
医療機関が妊婦を診察した際に発生する妊婦加算が「妊娠税」などと呼ばれて物議を醸(かも)しています。具体的内容についての疑義は国会でも答弁され、「廃止を検討する」という報道まで出てきています。「加算」というのは、医療側…
前回の「産後うつ」のコラムに多くの反響をいただきました。男性が育児休業を取得する、もしくは1週間でもいいから有給休暇を取る、という産後うつの解決策に対し、賛成意見や「2人目の時は、夫が休みを取ってくれて本当に助かった…
妊産婦が死亡する原因の約3割が自殺で、最も多かったという調査結果が報道されました。<妊産婦の死因、3割は自殺…産後うつが影響か>2015~16年の2年間に死亡した妊産婦のうち自殺は102人で全体の3割を占め、死因…
まだまだ暑い日が続き、小学校の夏休みの終わりが待ち遠しい今日この頃です。この夏は、暑さと台風のくり返しですね。予定を入れていても、台風で移動できなくなるなど、私も天候に振り回されています。子どもがいると、悪天候…
あっという間に梅雨が明けて、猛暑の季節がやってきました。軽くエアコンを付けて寝ても、朝起きれば子どもたちは汗をかいて、シーツまでぐっしょり。体調管理に神経を使わなければならない季節です。そんな中、登下校時に水を飲んでは…
自民党の萩生田光一幹事長代行が、待機児童ゼロを目指す政府の方針に対し、「0~3歳の赤ちゃんに、パパとママどっちが好きかと聞けば、はっきりとした統計はありませんけど、どう考えたってママがいいに決まっているんですよ」、「お…
石垣島で磯遊びをする子供たちですゴールデンウィークに子供たちと目いっぱい遊んだ余波で、今週は仕事がいつもよりきつく感じます。それとともに、梅雨入りしたのかと錯覚するほどの雨続きで肌寒い日々。4月に小学校に入学した娘は…
公園でも「きかんしゃトーマス」の本に夢中な息子です春休みに入り、子供たちが順番に体調を崩し、最後に私が発熱、嘔吐(おうと)、下痢に襲われました。ほとんどご飯を食べられない日が続いて、体が痩せてフラフラしていました。…
数字が読めるようになった息子です厳しい寒さだった冬が終わり、ようやく暖かくなってきました。3月といえば卒業の季節ですが、わが家では娘の幼稚園の卒園式を控えています。0歳児の時から保育園に通い始め、年少から幼稚園に移り、…
寒い日が続き、毎日登山用ズボンと普段は滅多に着ない厚手のセーターで過ごしています。早く普通のファッションにしたいのですが、風邪を引きたくないため、機能的で暖かい服を着るしかありません。子供たちは寒くても元気で、残ってい…
1 / 32