文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

回想の現場

回想サロン

昔の体験をみんなで共有…愛知・高浜安立荘

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 名古屋市の約40キロ南、愛知県高浜市にある「高浜安立荘あんりゅうそう」には、ちゃぶ台や駄菓子屋といった昭和20~30年代に戻れるコーナーが、あちこちに設けられています。黒電話など当時の日用品は1000点以上あります。こうした空間は、入所者や利用者が思い出にひたり、職員と交流する場になっているのです。

介護福祉士の徳田さん(左)に押しずしの作り方を説明する高齢者たち

高齢者が「押しずし」の先生に変身!

 5月下旬のある日、介護福祉士の徳田加奈さん(31)は、デイサービスに集まった80~90歳代の女性4人と談笑中でした。「昔の懐かしい品を出します」。机に置かれた5段重ねの木箱を見て、一人が「今も作っている」「ひ孫が食べたがる」と話しました。

 「何を作るんですか?」

 「おすし」

 「ここにご飯を入れて、上に魚やエビを並べて作るの。押しずし」

 「押さえておかんと、バラバラになる」

 「具は、こんな感じに載せる」

 「年配の人はみんな知っている」

 「お祭りやお祝い事のときに、みんなで作った」

 高齢の利用者はたちまち「先生」になり、徳田さんは聞き役に。話はどんどん広がっていきます。

 しばらくして、徳田さんは、あまり発言しない女性に気づきました。

 「九州では、ありましたか?」

 「そういうのはあったけど、私の所は作ったことない」

 「押して食べる原理は同じ?」

 「一緒、一緒」

高齢者に体を向け、体験談を聞く徳田さん(右)

 押しずしの話題がひと段落した頃、一人が隅に置かれた足踏みミシンを見つけ、「ああいうミシンがあったのよ」。別の女性は「タイミング良く踏まないと、針が反対に回ってポキンと折れる」と語りました。

 あっという間に1時間が過ぎました。

 高浜安立荘は、認知症の進行の抑制に役立つとされる回想法を約10年前からケアに取り入れています。施設の一部を改修し、昭和20年代の居間や土間などを再現。屋外には、実際にご飯などが炊けるかまどを造りました。

 入所者らが行き交う廊下のそばには、駄菓子屋の店頭や屋台などを復元し、施設内を移動するときも目で懐かしんだり、触れたりできるよう工夫されています。デイサービスでは毎日、回想法を実施しています。

施設内に再現された駄菓子屋

弾む会話が自立に結びつく

 介護の現場では、高齢者は職員から歩行やトイレなどの介助を受けることが多く、気持ちも受け身になりがちです。「世話をかけてごめんね」と言う人もいます。生きた時代が違うため、職員との間に共通する話題も多くはありません。

 回想法の導入で、「若い私たちが知らない古い道具の使い方を尋ねると、高齢者は生き生きと丁寧に教えてくれます」と語る徳田さん。自分たちの経験を若い人に伝えるという役割を持つことで、自信が湧いているとみられます。

 施設内でデイサービスセンター所長を務める中村範親さん(53)は、回想法の効果について、こう話しています。

 「高齢者が進んで話すことにより、行動にも積極性が生まれます。頑張ってきた過去を思い出し、生活上できることは自分でやるという意識が高まり、自立につながります」

高齢者と職員の絆を回想で強める

 回想法を通じて、それぞれの人の生活歴や関心事も見えてきます。得られた情報を職員たちは共有し、普段の会話に生かしています。不安のためか、建物内を歩き回っていた高齢者に気づいた職員は、回想法で本人が話していた内容を聞くと、とたんに表情が穏やかになったこともありました。

 5月の回想法で「木箱で押しずしを作りたい」という声が相次ぎました。徳田さんたちは今後のレクリエーションで行う計画を練っています。高齢者が昔を思い出しながら手を動かす機会を作ることで、力をさらに引き出せると考えています。

(米山 粛彦)

高浜安立荘
社会福祉法人「昭徳会」(本部・名古屋市)が運営。特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所などを併設する。社会貢献活動の一環として、住民と連携した市民団体「昭和で元気になる会」をつくり、集会所などで運動や回想法のイベントを開いたり、住民の集まりに呼ばれて回想法を実施したりしている。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

回想の現場の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事