読売新聞オンラインへ
読売新聞の医療・健康・介護サイト
会員登録
ログイン
コラム
ニュース・解説
病気を調べる
病院別治療実績
医療相談室
くらし・健康
セルフ健康管理
もっと知りたい認知症
闘病記
きょうの健康レシピ
健康・ダイエット・エクササイズ
妊娠・育児・性の悩み
介護・シニア
お知らせ・イベント
ホーム
医療・健康・介護のコラム
子どもの健康を考える「子なび」
文字サイズ:
標準
拡大
医療・健康・介護のコラム
子どもの健康を考える「子なび」
子どもの健康について考えるコーナーです。各テーマの専門家にアドバイスしてもらいます。
4月5日
おなかのトラブル(9)繰り返す痛みや胃もたれ 心的原因も
子どもの健康を考える「子なび」
3月22日
おなかのトラブル(8)下痢、血便…子どもの潰瘍性大腸炎 急激に進行し大腸全体に
子どもの健康を考える「子なび」
3月8日
おなかのトラブル(7)乳幼児の膵炎 危険な状態に気付かないことも
子どもの健康を考える「子なび」
2月22日
おなかのトラブル(6)「2日に1回以上」が大切…幼児の便秘、根気よく治療を
子どもの健康を考える「子なび」
2月8日
おなかのトラブル(5)子どもの便秘 腸・肛門に異常があることも…排便「不安行動」見逃さない
子どもの健康を考える「子なび」
1月25日
おなかのトラブル(4)すっぱい臭いの下痢が長引くなら「乳糖不耐症」の疑い
子どもの健康を考える「子なび」
1月11日
おなかのトラブル(3)子どもの嘔吐 黄色や緑色なら急いで受診を…腸閉塞の可能性
子どもの健康を考える「子なび」
12月28日
おなかのトラブル(2)授乳後にゲップをさせるのはなぜ?
子どもの健康を考える「子なび」
11月23日
おなかのトラブル(1)「急に始まった腹痛」は重い病気の可能性
子どもの健康を考える「子なび」
11月9日
口の中の健康(10)小中学生の4割に歯肉炎 歯科医院で歯石の除去を
子どもの健康を考える「子なび」
1
2
3
4
5
...
11
最後
子どもの健康を考える「子なび」
子どもの健康について考えるコーナーです。各テーマの専門家にアドバイスしてもらいます。
コラム一覧
【病気・けが】
森永康平「患者と医師のコミュ力を育てる」
大川智彦「先手を打って、病に克つ」
スポーツDr.大関の「ムーヴ・オン!」
福井尚志「ひざの痛み 自力で解消」
がんのサポーティブケア
大橋博樹「かかりつけ医のお仕事~家族を診る専門医~」
Dr.高野の「腫瘍内科医になんでも聞いてみよう」
中川恵一「がんの話をしよう」
今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」
森本昌宏「痛みの医学事典」
田村専門委員の「まるごと医療」
リングドクター・富家孝の「死を想え」
がん患者団体のリレー活動報告
Dr.イワケンの「感染症のリアル」
医療部発
うんこで救える命がある
Dr.えんどこの「皮膚とココロにやさしい話」
Dr .ヒラの「知って安心 市販薬の話」
がんを語る
【女性・男性・子育て】
なかさとみ「吉本芸人 卵子提供で2人のママに」
精子から見た不妊治療
常喜眞理「女のココロとカラダ講座」
山中龍宏「子どもを守る」
宋美玄のわーままクリニック
「教えて!ドクター」の健康子育て塾
石蔵文信の「男と女の楽しい更年期!」
本田秀夫「子どものココロ」
いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ
子どもの健康を考える「子なび」
明るい性の診療室
いのちは輝く~障害・病気と生きる子どもたち
【患者・看護】
新・のぶさんのペイシェント・カフェ
後閑愛実&ゆき味「看取りのチカラ」
鶴若麻理「看護師のノートから~倫理の扉をひらく」
アラサー目前! 自閉症の息子と父の備忘録
ピック病(認知症)介護『父と私の事件簿』
僕、認知症です~丹野智文47歳のノート
夫と腎臓とわたし~夫婦間腎移植を選んだ二人の物語
【介護・シニア】
認知症ポジティ部
シニアとお金
備える終活
介護のキホン
楢戸ひかる「シニアライフの羅針盤」
認知症×発達障害 岡崎家のトリプルケア
ペットと暮らせる特養から
心のアンチエイジング~米寿になって思うこと
訪問診療にできること~最期まで人生を楽しく生き切る~
レギュラーの「お笑い×介護=笑顔!」
石飛幸三の『人生の最期をどう迎えるか』
食べること 生きること~歯医者と地域と食支援
【こころ】
産業医・夏目誠の「ストレスとの付き合い方」
武井明「思春期外来の窓から」
ココロブルーに効く話
シリーズ「依存症ニッポン」
生きやすい社会に学ぶアイデア
心療内科医・梅谷薫の「病んでるオトナの読む薬」
思春期の子どもを持つあなたに
【目・歯】
Dr.若倉の目の癒やし相談室
渡辺専門委員の「しあわせの歯科医療」
【健康・くらし】
Dr.夏秋の毒虫クリニック
あんしんゼミ
東ちづる 山あり谷ありダイアリー
宮脇敦士「医療ビッグデータから見えてくるもの」
佐藤純の「病は天気から」
Dr.三島の「眠ってトクする最新科学」
街で障害のある人と出会ったら~共生社会のマナー
大人の健康を考える「大人び」
在宅訪問管理栄養士しおじゅんのゆるっと楽しむ健康食生活
気象予報士ママの「健康注意報」
医師が教える「女と男、髪と地肌の話」
「続・健康になりたきゃ武道を習え!」
ギャラリー【名畑文巨のまなざし】
なが~く、楽しくお酒と付き合うために
山崎まゆみの「心もとろける癒やしの温泉」
陽子のシネマ・クローゼット
ごぼう先生のイス健康体操2.0
【インタビュー・その他】
わたしのビタミン
ヨミドクターメンバーズサロン
インタビューズ
ウェルネスとーく
一病息災
ウェルネスとーくギャラリー
本ヨミドク堂
yomiDr.編集室より
町田忍の昭和回想
健康経営の人