文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ニュース

医療・健康・介護のニュース・解説

せき止め薬・痰切り薬「必要最小限の処方を」…コロナやインフル感染拡大のたびに供給不足

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 厚生労働省は、せき止め薬や たん を取り除く薬の処方を必要最小限に抑え、過剰発注を控えるよう、医療機関や薬局などに対し、都道府県を通じ要請した。新型コロナウイルスやインフルエンザの感染が拡大するたびに供給が不安定になる実情を受けた対応で、29日、都道府県に通知した。

せき止め薬・痰切り薬「必要最小限の処方を」…コロナやインフル感染拡大のたびに供給不足

厚生労働省

 厚労省によると、主要なせき止め薬はコロナ流行前の約85%まで生産量が低下。痰を取り除く薬も供給が不安定な状態だという。

 背景には、2020年末から相次いだ後発薬メーカーの不祥事に伴う業務停止命令などで、薬の生産量が減少した影響もある。コロナ禍では解熱薬の不足も再三問題になったが、厚労省は「解熱剤は増産により状況が改善した」としている。

 要請では、医療機関には安易な長期処方を避け、患者の手元に残る薬も確認し有効活用するよう求めた。薬局には系列店や地域で連携して融通し、過剰発注を控えるように促している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

ニュースの一覧を見る

最新記事