文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

藤原るか「ヘルパーは見た! 在宅介護ペット事件簿」

医療・健康・介護のコラム

犬1匹と猫7匹の個別ケア 1時間3520円…超高齢者2人の介護もまるっとおまかせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

介護保険はNGだらけ

 今回は、私が所属する介護事業所「グレースケア」のペットケア事業部準備室の活動を紹介します。

 グレースケアは、介護保険の介護サービス(原則として、費用の1割を利用者が負担)のみを提供する一般的な事業所と違い、介護保険制度外の自費サービス(全額利用者負担)も行っています。

 介護保険は、皆さんが払った税金と保険料で運営されているので、不適正利用を防ぐための細かい決まりがあり、さまざまな制限が設けられています。「話題のハリウッド大作を見たいので、映画館に連れて行って」とか「荒れ放題の庭をちょっと片づけてほしい」といったリクエストは、介護保険ではお受けできませんが、自費サービスなら「どんと来い!」です。

設立15年の草分け

 そんな自費サービス、近年は取り組む事業所が少しずつ増えていますが、グレースケアがNPO法人として設立された2008年当時は、とても珍しかったのです。まさに草分け的存在というわけです。

 ペットの世話も介護保険ではできない行為に含まれ、グレースケアにも度々、依頼が寄せられています。これまではサービス提供責任者が動物OKのヘルパーに声をかけて、その場その場で対応していたようですが、介護の現場でペットケアが切実に必要とされていることを常々、実感していた私は、グレースケアの柳本文貴代表に「人員や研修などの体制を整えて、本格的に取り組んでみては?」と提案したのです。

 その結果、ペットケア事業部の立ち上げに向けて、まずは準備室を作ることに。当時、私は他の介護事業所をメーンの勤務先としていたのですが、そちらを辞めてグレースケア専属となって、この準備室を担当することになりました。

1 / 5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

藤原るか顔.JPG

藤原 るか(ふじわら・るか)

 1955年生まれ。障害児の水泳コーチボランティアをきっかけに、1992年から東京都内の区の公務員ヘルパーとして勤務。2000年、介護保険の開始とともに区を退職してからは、民間事業所のヘルパーとして働いている。世界各国の介護ヘルパーを訪問する「世界のヘルパーさんと出会う旅」を企画。著書に「介護ヘルパーは見た~世にも奇妙な爆笑! 老後の事例集~」、「介護ヘルパーはデリヘルじゃない」(共に幻冬舎新書)。NPOグレースケア登録ヘルパー、ペットケア事業部準備室担当。

藤原るか「ヘルパーは見た! 在宅介護ペット事件簿」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事