文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

藤原るか「ヘルパーは見た! 在宅介護ペット事件簿」

医療・健康・介護のコラム

ドッキリ!冷凍庫にカチカチのインコが…捨てられた動物たちと暮らす90歳女性 綱渡りの多頭飼育

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 コロナ禍のストレスなどで、帯状 疱疹(ほうしん) が増えているそうですね。私は、この病名を聞くたびに、90歳で一人暮らしをしていたタツさんを思い出します。

ドッキリ! 冷凍庫にカチカチのインコが…捨てられた動物たちと暮らす90歳女性 綱渡りの多頭飼育

 帯状疱疹とは、文字通り皮膚に赤い発疹が帯状に現れる病気で、これがとにかく痛い! ある夏の暑い日、両わきの下をぐるりと取り巻く発疹の痛みで動けなくなったタツさんのSOSで、急きょヘルパーを派遣することになりました。要介護2で、普段は週に3回の訪問介護を利用しているタツさんですが、こうして時々、追加の依頼が入るのです。

無類の動物好き

 この時は、別の利用者のキャンセルが出て、時間ができた私が向かうことに。なにしろタツさん宅への訪問は、誰でもいいというわけにはいきません。「動物好き」が必須条件、それも犬や猫をかわいがる程度では、とうてい手に負える現場ではないのです。

 若いころから動物を愛してやまないタツさんの家は、犬猫は当然、サル、フェレット、モルモット……鳥ならば、愛らしい文鳥から極彩色のオウムまで、どんな動物が出てくるかわかりません。「生き物ならなんでもござれ」といううわさが広まり、玄関前に動物を置き去りにされることも数知れず。「捨てる人間は許せないが、動物に罪はない」と、すべて受け入れた結果、3LDKの住宅が、まるで私設動物園です。

1 / 3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

藤原るか顔.JPG

藤原 るか(ふじわら・るか)

 1955年生まれ。障害児の水泳コーチボランティアをきっかけに、1992年から東京都内の区の公務員ヘルパーとして勤務。2000年、介護保険の開始とともに区を退職してからは、民間事業所のヘルパーとして働いている。世界各国の介護ヘルパーを訪問する「世界のヘルパーさんと出会う旅」を企画。著書に「介護ヘルパーは見た~世にも奇妙な爆笑! 老後の事例集~」、「介護ヘルパーはデリヘルじゃない」(共に幻冬舎新書)。NPOグレースケア登録ヘルパー、ペットケア事業部準備室担当。

藤原るか「ヘルパーは見た! 在宅介護ペット事件簿」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事