文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療ルネサンス

 読売新聞の人気連載「医療ルネサンス」の記事を読むことができます。

医療ルネサンス

乾癬<3>つらい発作 防げる時代に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
乾癬<3>つらい発作 防げる時代に

膿疱性乾癬にみられる赤みや膿=山本さん提供

id=20230525-249-OYT8I50116,rev=3,headline=false,link=false,float=left,lineFeed=true

長男(右)は中学2年生に。C子さんは「安心して子育てができるようになった」と語る

 突然、高熱が出て、みるみるうちに皮膚が真っ赤になり、 うみ がたまった水ぶくれ( 膿疱のうほう )が全身に広がる。そんな激しい発作(急性症状)を特徴とする 乾癬かんせん がある。国の難病に指定されている「膿疱性乾癬( 汎発はんぱつ 型)」で、全国の患者は約2000人とまれなタイプだ。

 福島県の主婦C子さん(49)は、発作について「全身やけどを負ったような痛みに 倦怠けんたい 感を伴う。生きているのがつらくなります」と語る。

 この難病のやっかいさは、再発を繰り返しやすい点だ。C子さんも、子どもの頃から幾度となく経験してきた。

 発作の時は、皮膚に限らず、全身に炎症が及んでいる。心臓や肺、目や関節など様々な合併症が起こることがある。このため、毎回入院し、免疫抑制剤などで治療を受けていた。

この記事は読者会員限定です。

読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

医療ルネサンスの一覧を見る

最新記事