文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

あんしんゼミ

医療・健康・介護のコラム

認定こども園とは…幼稚園と保育所との違いは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
認定こども園とは?…親の就労問わず預かる

 ゼミ生  1歳のおいが「認定こども園」に通い始めたそうです。どんなところですか?

幼稚園・保育所双方の機能

 教授  小学校に入る前の子どもが通う施設の一つです。幼稚園や保育所に比べなじみがないかもしれませんが、両方の機能があります。

 ゼミ生  えっと、幼稚園と保育所の違いは何でしたっけ。

 教授  幼稚園は3~5歳の子どもが通って幼児教育を受けるところですね。園での教育は基本的に1日4時間程度で、昼過ぎには帰宅します。最近は夕方まで預かり保育をする幼稚園もありますが、もともと専業主婦のいる家庭の子が多く通っていました。

 保育所は、主に母親が働いている家庭が利用しています。子どもの年齢は0~5歳と幅広く、預かる時間も1日8~11時間と長めです。

 ゼミ生  認定こども園は両方の機能があると。

 教授  0~2歳の子どもは、親が働いているなどの理由で保育の必要がある場合に限られますが、3~5歳の子どもはこうした理由がなくても対象となります。また、通っていない家庭にも子育て支援をしています。

 ゼミ生  園の数が増えているようですね。

 教授  2006年に認定こども園の制度が始まった背景には、共働き世帯の増加による保育所の待機児童問題の深刻化がありました。当時は定員割れの幼稚園から、認定こども園への移行を促し、拡大する保育需要の受け皿とする狙いがあったようです。

 さらに、従来の保育所でも長期的な少子化の影響を考慮して、認定こども園に移行して、幅広く子どもを受け入れることで、経営を維持しようとする園が増えました。昨春には全国で計9220園と、幼稚園数を超えました。

変わる育児ニーズに対応

 ゼミ生  利用するには?

 教授  認定こども園には、「幼稚園機能」「保育所機能」のそれぞれに定員があります。前者は園に直接申し込みます。後者は他の認可保育所と同様に住んでいる自治体に申し込み、その後入園先が振り分けられます。

 ゼミ生  ちょっと複雑ですね。

 教授  そうですね。ただ、いったん入園すれば、親が仕事を始めたり、働き方を変えたりした場合でも、子どもは同じ園で生活しやすくなるメリットがあります。社会のニーズに対応して、幼児教育や保育も変化していると言えそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

anshinzemi_logo

あんしんゼミ
社会保障の仕組みや制度を、教授とゼミ生の会話でやさしく解説します。

あんしんゼミの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事