教えて!ヨミドック
医療・健康・介護のニュース・解説
健康的に痩せるにはどうしたらいい?…糖質を抜くのが良くない理由とは
Q 太った! 薄着になったらおなか回りが目立つよ。
ヨミドック 健康的なら問題ないけれど、気になる場合は食生活を見直しましょう。
Q 食事で何かを抜けば、簡単に痩せるかなあ。
ヨ いいえ、食事の献立は定食や給食をイメージしましょう。主菜の肉や魚は、基礎代謝を高めるたんぱく質が豊富ですが、そのままでは体に十分吸収されません。副菜や汁ものが吸収を助けます。ビタミンやミネラルも一緒に取る必要があります。
Q 基礎代謝?
ヨ 呼吸や消化、体温の維持など、生きるために自然にエネルギーを使います。これが基礎代謝。高めると消費エネルギーが増え、太りにくくなります。
Q 糖質を抜いたりしない方がいい?
ヨ 糖質は体内で1グラムあたり3グラムの水を保持します。糖質を抜くと一時的に体重は落ちますが、体の水分も減ります。また糖質不足だと、体は筋肉を壊してエネルギーにします。エネルギーを消費する筋肉が減ると、食生活を元に戻しただけでリバウンドしやすくなります。食べ過ぎも問題ですが、どの栄養素も極端に制限すると、代謝や健康に影響を及ぼす心配があります。

Q 必要な栄養素をしっかり取れるかな。
ヨ たんぱく質の目安は1食20グラム。プロテイン粉末や無調整豆乳の活用や、間食を甘い菓子からヨーグルトやチーズに換えると補えます。ナッツならビタミンやミネラルも補えますよ。
Q 運動もしてみたいな。
ヨ 有酸素運動と筋トレがいいですね。ウォーキングやランニングなどの有酸素運動は、少し息が上がった状態を一定時間キープします。まずは続けられるペースを大切に。筋肉は基礎代謝の3割前後を消費していて、3か月で新しく作り替えられます。有酸素運動でも、筋肉が多い方がエネルギーを消費します。
Q 筋トレのためジムに通おうかな。
ヨ 自宅でもできますよ。スクワット、片足を前に踏み出すランジなどで、お尻や太ももなどの大きい筋肉を鍛えれば、エネルギーの消費効率も良くなります。歯磨きをしながら、髪の毛を乾かしながら、家事をしながらなど、「隙間」にできる運動は継続しやすいでしょう。
(鈴木希/取材協力=松田リエ保健師・ダイエット講師、藤田聡・立命館大教授)
ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
【関連記事】