文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

森永康平「患者と医師のコミュ力を育てる」

医療・健康・介護のコラム

めまいを訴えた30代男性が小脳梗塞…「ふわふわ」「クラクラ」だけで診断はできない 診察室で医師に伝えてほしいこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 30代の男性がめまいを訴えてフラフラしながら診察室に入ってきました。

医師「どうされましたか?」

患者「今朝から急にめまいがありまして」

医師「どんなめまいですか?」

患者「グルグル回るような」

医師「なるほど、だとすると診断は……」

 めまいを訴える患者さんに「どんな(どのような)めまいですか?」と聞くのは、一見すると原因を考えていくに当たって有用な質問のような印象があります。

患者の表現は様々

めまいの原因…実は脳梗塞や出血かもしれません

 めまいは、短時間・一時的なものまで含めれば体験したことがない人はいないと言っていいくらい、非常に一般的な症状でしょう。一方で、脳 梗塞(こうそく) や出血など非常に重篤な病気が隠れていることもあり、私たち医師を非常に緊張させる、悩ましい症候の一つなのです。

 ぐるぐる、ふわふわ、ガタガタ、クラクラ、ふらっ……患者さんは様々な言葉でめまいを表現します。実際、めまいの表現に限らず、日本語のこういったオノマトペ(擬音語・擬態語)の表現の 緻密(ちみつ) さは世界でも有数であり、例えば雨なんかに限っても「ざあざあ」「しとしと」「ぱらぱら」「ぽつぽつ」「びちょびちょ」「どしゃどしゃ」など数多くあります。私たちもそれほど抵抗なく日常会話でも使用しているはずです。

性質の共有は難しい

 これらの多彩で繊細な性質の表現は私たちの文化的な生活を彩ってくれる一方、「めまいの性質」という情報については、2007年に発表されたある論文では、実は(少なくとも単独の情報では)あまり原因の診断に役立たないのではないかという報告がなされています。

 具体的には同じ患者さんに「“どんな”めまいですか?」と繰り返して質問すると、数分間の間隔があくだけで回答内容が変化してしまう、そもそも単一の性状を選択できなかった、という結果だったのです。一貫性(普遍性)がなく、信頼性も低い、ということなんですね。

 考えてみればすごく当たり前のことのようにも感じます。

 私たち医療従事者はほとんどの患者と初対面の状態で関わりを持ち始めますが、年齢や性別、学力、認知機能、飲酒の習慣、精神疾患……など、患者さんには様々な背景や状況がありえます。そもそも全く同じ国語(言語)教育を身につけているとは限りませんから、時間の制約のある診療の場でそこを一から確認していくのは全くもって現実的ではありません。たとえ全く同じ病気だったとしても、症状を感じ取る患者さんによって、感度の差は大きく異なり、その結果、当然ながら解釈や表現もばらついてしまう、というわけです。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

morinaga-kohei_prof

森永 康平(もりなが・こうへい)

 2011年、筑波大学医学専門学群医学類卒。組合立諏訪中央病院を経て、16年、獨協医科大学総合診療科助教。22年からは、「MED AGREE CLINIC うつのみや」(宇都宮市)の院長を務める。「医学教育を観察と対話から」を合言葉に、アート作品を活用した教育事業「 ミルキク 」を起業。

感想・ご意見・体験談はこちらへ

※外部サイトに移動します

森永康平「患者と医師のコミュ力を育てる」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事