文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

認知症ポジティ部

 認知症になっても前向きに生きるためのヒントをお届けします。

介護・シニア

認知症の当事者や家族が、日常の体験談を本に…幻視で見えた「サルの顔から変化した花の塊」イラストにも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 認知症の当事者や家族が日々の暮らしや思いをつづった本が増えています。何げない生活の様子を知ることで認知症を身近に感じられたり、困ったことが起きた時に著者の経験が参考になったりしそうです。担当者の目に留まった3冊の著者に会いに行きました。

母と交換ノート「いい距離保てた」…「たづちゃんノート」(明日香出版社)新美 千恵子さん(65)

読んで 参考に 身近に

交換ノートを読み返す新美さん。手前のイスが母親の定位置だったという

 認知症の症状が出ていた実母・たづさん(仮名)と「交換ノート」でやりとりを始めたのは2015年1月。大動脈解離で入院中の母を見舞った際、その日の天気などを尋ねる質問をチラシの裏に書いて渡したことがきっかけだった。

 病室で退屈そうにしている姿に、「時間をつぶせて、少しでも認知症の進行を遅らせられれば……」と軽い気持ちだったという。

 本格的なやりとりは、退院後に始まった。一人暮らしが難しくなった母と同居するようになったためだ。

 「きょうの体調はどうですか?」「食べたいものは何ですか?」

 朝食後に、そんな質問を書いたノートを母の席に広げておく。文字を書くことが好きだった母は、うれしそうに書き込んだ。「やりとりが娘との共同作業のようで、楽しかったのかもしれません」と振り返る。

 雑誌から切り抜いた飲食店の写真を貼り、「今度、食べにいこう」と母を誘ったこともある。

返答に気持ち和らぐ

 耳が遠くなり、物忘れが多くなった後もノートを介した母とのやりとりは不思議とスムーズだった。気分がのらないのか、空欄のままの日もあったが、無理強いはしないようにした。

 認知症の症状が進むと、急に言葉を荒らげたり、深夜に何度も起きたりすることも。介護は楽ではなく、2人だけの暮らしに息が詰まることもあったが、そんな時もノートが役立った。

 イライラした時、「私の長所は何?」と聞いてみた。「優しい」「一生懸命」などと書かれて返ってきて、気持ちが和らいだ。「母がノートを書いている時間、私は家事に集中できた。ちょうどいい距離を保つことができた」と感じている。

読んで 参考に 身近に

「昨夜は何をしていましたか?」「雑巾を縫っていました」。ノートにはそんな日常が記されている

 「交換ノート」でのやりとりは、約5年半、母が亡くなる前日まで続いた。残された30冊ほどの大学ノートを読み返し、書籍化した。その作業の中で、ノートが色々な役割を果たしていたことに気がついた。

 出かける時には「留守番をお願いします」と連絡帳になり、ふだんの体調のチェックにも活用できた。母がつぶやいた言葉を書き留めたり、余白に介護生活の愚痴を書いて気持ちを落ち着けたりした日もあった。

 「介護は楽しいことばかりではなかったけれど、母と過ごした最後の時間を記録したノートは宝物になった。気軽に始めることができるので、おすすめです」(沼尻知子)

1 / 3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

ninchisho-positive_prof

認知症ポジティ部

 認知症になっても前向きに生きるためのヒントをお届けします。

認知症ポジティ部の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事