文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

ペットと暮らせる特養から 若山三千彦 

医療・健康・介護のコラム

最初に同伴入居した犬「アミちゃん」…認知症になっても、何よりも大切だった

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

人情商店街の善意が幸い…もろ手を挙げて歓迎され入居

最初に同伴入居した犬「アミちゃん」…認知症になっても、何よりも大切だった

ダルメシアンのアミちゃん

 繰り返しになりますが、アミちゃんは大型犬です。食べる量はもちろん多いです。それをわかっているご近所の人たちは、食べ物を多めに差し入れてくれていたそうです。ドッグフードをくれることもあったそうです。田中さんが暮らしていたのが、昔ながらの商店街の一角だったことが幸いしました。まだまだご近所付き合いの人情が残っていた地域だったのです。

 田中さんが「アミちゃんと離れない」と主張するので困り果てていた市の職員は、ペットと入れる特別養護老人ホームがオープンすると知ると、早速、田中さんに、アミちゃんとの同伴入居を提案しました。

 このことは、私たちにとっても幸運でした、実は、ペットと暮らせる特別養護老人ホームを計画するのにあたって、最大の障壁は市の許可が得られるか、ということだったのです。

 特別養護老人ホームは行政の監督下にあります。行政からの許可がないことはできません。私たちの地元・神奈川県以外での出来事ですが、看板犬としてホームのロビーで犬を飼っていた特別養護老人ホームが、行政から犬を飼ってはならないと言われたという事例もありました。ロビーで飼っている看板犬すら許可が下りないのですから、入居者の居住スペースで、犬、猫が一緒に暮らすことの許可が得られるか、大変心配でした。

 ところが、許可が得られないどころか、田中さんとアミちゃんを一緒に入居させてほしいと、もろ手を挙げて歓迎されたのです。これは、うれしい誤算でした。

 「さくらの里山科」は2012年4月にオープンしました。それと同時に田中さんとアミちゃんが入居しました……とはなりませんでした。アミちゃんと一緒に老人ホームに入居できると聞いて、最初は喜んだ田中さんでしたが、やはり住み慣れた家から離れたくないと、入居を拒否し続けていました。これは人の気持ちとして当然のことです。認知症で理解力や判断力、記憶力は低下しても、人の気持ちは失われませんから。

 市の職員が粘り強く説得を続け、田中さんとアミちゃんが、ついに「さくらの里山科」に入居したのは、2012年の秋のことでした。だんだん寒くなってきたので、田中さんはホームに行けば暖かいと聞いて、入居を決めたのです。

 その時、「さくらの里山科」は開設から半年以上が過ぎていましたが、田中さんとアミちゃんが、初めての愛犬との同伴入居でした。ホームの飼い犬である保護犬の文福、大喜、モエ、被災犬のむっちゃんが入居者と一緒に暮らしていましたし、愛猫との同伴入居は4月にすぐあったのですが、愛犬との同伴入居はまだなかったのです。

 「さくらの里山科」で2年間幸せに暮らした後、最初はアミちゃんが、その後を追うように田中さんが相次いで亡くなるのですが、“2人”の別れのシーンは私たちに深い感動を与えてくれることになります。それはまた次回お話しします。

 (若山三千彦 特別養護老人ホーム「さくらの里山科」施設長)

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

wakayama_michihiko_bunpuku_200-200

若山 三千彦(わかやま・みちひこ)

 社会福祉法人「心の会」理事長、特別養護老人ホーム「さくらの里山科」(神奈川県横須賀市)施設長

 1965年、神奈川県生まれ。横浜国立大教育学部卒。筑波大学大学院修了。世界で初めてクローンマウスを実現した実弟・若山照彦を描いたノンフィクション「リアル・クローン」(2000年、小学館)で第6回小学館ノンフィクション大賞・優秀賞を受賞。学校教員を退職後、社会福祉法人「心の会」創立。2012年に設立した「さくらの里山科」は日本で唯一、ペットの犬や猫と暮らせる特別養護老人ホームとして全国から注目されている。20年6月、著書「看取みといぬ文福ぶんぷく 人の命に寄り添う奇跡のペット物語」(宝島社、1300円税別)が出版された。

ペットと暮らせる特養から 若山三千彦 の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事