教えて!ヨミドック
医療・健康・介護のニュース・解説
最近、体重が増えてきた! 食べる量を減らさなくても痩せられる?
Q もうすぐ会議だ。10分でご飯を食べなくては!
ヨミドック 慌ただしいですね。
Q このところ、ずっとこんな調子だよ。最近、なぜか体重も増えてきた。
ヨ やはり……。急いで食べる人には、肥満が多いと言われています。
Q そうなの?
ヨ 愛知県の中高年の男女約4700人を対象に、食べる速さを自己評価してもらい、肥満度の指標のBMIとの関連を調べた結果があります。速く食べる人ほど、BMIの値が高くなっていました。
食べる速さと肥満の関係を研究した国内外の論文を分析した調査でも、食べる速さが普通のグループに比べて、速いグループはBMIが高かったのです。
Q 知らなかった。
ヨ 大学生ら11人に20ミリ・リットルのココア風味のドリンクを3通りの方法で飲んでもらい、その後にエネルギー消費量を比べる研究結果も報告されています。一つ目の方法は、すぐに飲む。二つ目は、ずっと口に含んだ後に飲む。三つ目は、口に含んだまま1秒に1回かんで飲むというものです。30秒ごとに10回ずつ繰り返しました。すぐに飲んだ場合は3・4キロ・カロリーでしたが、ずっと口に含んだ後では5・6キロ・カロリー、さらに 咀嚼 を加えた場合は7・4キロ・カロリーでした。興味深いのは、液体でも、ゆっくり味わえばエネルギー消費量が増える点です。

Q なぜ?
ヨ そのメカニズムは明らかになっていません。仮説の一つに、かんだり、味わったりすることで交感神経が優位になり、脂肪を燃やす働きがある「褐色脂肪細胞」が活性化するとの見方があります。
Q ゆっくり食べるゆとりなんてないよ。
ヨ 食べ方に注意することがメタボ予防に有効だとして、厚生労働省の研究班が支援マニュアルを作っています。あまりかまずに食べてしまう人は、かむ回数の目標を決める。次から次へと口に入れる人には、一口ごとに箸やスプーンなどの道具を置くといった助言をしています。
Q 試してみようかな。
ヨ 忙しいでしょうが、健康のためにも、よくかみ、味わいながら食事をするよう心がけてください。
(野村昌玄/取材協力=林 直亨 ・早稲田大スポーツ科学学術院教授、安藤雄一・国立保健医療科学院特任研究官)
ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
【関連記事】