教えて!ヨミドック
病気や健康の疑問に、読売新聞の医療サイトのキャラクター、ヨミドックが答えます。
医療・健康・介護のニュース・解説
目のかすみ、肩こり、頭痛…なかなか回復しない眼精疲労 対処法は
Q やっとオンライン会議終わった。目がかすむ。
ヨミドック ほかに支障はありませんか。
Q 頭は痛いし、肩がこって、しかも残るんだよね。
ヨ 眼精疲労ですね。目を使うことで目の不調だけでなく、全身症状も起き、休息や睡眠をとってもなかなか回復しない状態をいいます。
Q どんな時に起こるの?
ヨ 原因は様々です。度が合わないメガネやコンタクトレンズを使っている場合のほか、緑内障や白内障などの目の病気や、自己免疫疾患でも引き起こされます。
Q 私には当てはまらなさそうだけど。
ヨ パソコンやスマホを使う時間が増えていませんか。それによるドライアイも大きく影響すると考えられます。
Q ドライアイって?
ヨ 目の表面の角膜は涙で保護されています。涙の層が不安定になって角膜が乾いて傷つきやすくなることをドライアイといいます。

パソコンを使った作業を行う会社員約600人を対象にした研究では、6割以上がドライアイかその疑いのある状態とわかりました。作業時間が1日8時間を超えると、リスクのある人の割合は8割弱に高まります。
Q なぜそんなことに。
ヨ まばたきが減るからです。上下のまぶたをしっかりと合わせることで、角膜には涙が補給されます。通常は1分間に15回ほどまばたきをしているものですが、パソコン作業をすると6回程度に減ってしまうんです。
Q どうすればいいの?
ヨ まずは、まばたきを意識して行うことです。また、パソコン作業20分につき1回は休憩して、20秒間6メートル以上先を見るようにしましょう。目薬や目元を温めるアイマスクを使うのもいいですね。
Q 目をいたわらなきゃ。
ヨ あとは目元のメイクにも注意してください。
Q マスクで口元が隠れる分、目の印象は大事だから、メイクに気合入れてるのに。
ヨ 涙は質も重要なんです。水だけでなく粘液成分、油分も入っていないとすぐに乾いてしまい、角膜を守る力が弱くなります。その油を出す出口がまぶたの縁にあります。あまり目の際までメイクをすると、マスカラやアイラインが油の出口をふさいでしまうんですよ。
(竹井陽平/取材協力=堀裕一・東邦大大森病院眼科教授、高静花・大阪大准教授)
ヨミドックは読売新聞の医療サイト、ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
【関連記事】