歯茎にできもの がんでは?
40歳代から歯茎の内側にできものがあります。元々粒状でしたが、今では大豆くらいの大きさになりました。色は歯茎と変わりません。痛みはないのですが、がんではないかと心配です。検査を受けた方がいいですか。(75歳女性)
腫瘍や炎症の可能性高い
柴原 孝彦 東京歯科大千葉歯科医療センター 口腔 外科客員教授 (千葉市)
できものを指で触ってみてください。骨のように硬ければ「外骨症」といって、かみ合わせの強い部分のあごの骨が盛り上がり、腫れたのが原因と思われます。
しかし、大きさが変化したことを考えると、腫瘍、もしくは慢性的な炎症によるできものの可能性が高いでしょう。口内炎とは違い、いずれも自然に治ることはありません。
腫瘍は、良性か、悪性のがんに分類されます。がんの場合、早期には痛みやかゆみはなく、色が赤か白に変化します。進行すると腫れたり、潰瘍ができたりします。ただ、大きくなるまでに30年もかかることはないので、質問者の場合、がんとは考えにくいです。
また、歯石や歯の詰め物などの刺激で炎症が慢性化すると、歯肉に 腫瘤 ができることがあります。
原因を詳しく調べるには、まずエックス線検査で下あごの骨の状態を確認します。細胞診といって、できものがある部分の表面をこすり、組織を検査する方法もあります。いずれも多くの一般歯科で実施できます。
ただ、できものの一部を米粒大に切除し、組織を調べる「生検」は、できるところが限られます。
心配でしたら、一度口腔外科を専門としている医療機関を受診することをお勧めします。