文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

がんのサポーティブケア

医療・健康・介護のコラム

外科医ならではのがん支持医療もあることを訴え 外科医の参加を促す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

もとは「生存期間を延ばすことが第一」だったが……

外科医にしかできないがんの支持医療もあることを訴え 外科医の参加を促す

イメージ

――宇和川先生が支持医療に深く関わるようになったきっかけは何ですか。

 膵臓がんに対する外科的手術・薬物療法を行う中で支持療法の必要性は感じていたとはいえ、外科医にありがちな「生存期間を延ばすことが第一」という考え方をずっとしていました。支持医療に対する認識が大きく変わったのは、前・日本がんサポーティブケア学会理事長の田村和夫先生との出会いがきっかけです。

 第1回の学術集会の会長を慈恵医大の相羽惠介先生が務められることになり、事務局長として急遽(きゅうきょ)お手伝いすることになりました。開催まであと数か月と差し迫った時期でしたが、慌ただしく準備を進めるなかで田村先生と密にお話しさせていただき、がん支持医療に関する「田村哲学」に触れたことがとても大きかったです。

――どのような点に影響を受けたのですか。

 がん支持医療におけるエビデンスを求めていこうという考え方です。それまでも、患者さんの生活の質が大事であることはもちろん理解はしていましたが、「寄り添う」といった抽象的な考え方には違和感を持っていました。

 科学的な根拠に基づくがん支持医療が必要なんだという具体的な話を田村先生から聞いて、がん治療とがん支持医療、これこそ、がん医療における車の両輪なんだと気づかされました。自分の患者さんと照らし合わせてみても思うところは大きく、支持医療をちゃんと学ぼうと考えるに至りました。

小さな積み重ねが大事だと

――患者さんとのエピソードなどありましたら聴かせてください。

 支持医療のおかげで患者さんが劇的によくなった、というドラマチックな話はありません。しかし、例えば膵臓がんの患者さんにがん悪液質治療薬を処方したところ、「体重が300グラム増えて、食欲も出てきました」という喜びの声を聞きました。たった300グラムかもしれませんが、そういった小さな積み重ねが大事だと感じています。

 逆に、患者さんによかれと思って行った支持医療に中には、うまくいかなかったケースもあります。例えば薬物療法に伴うしびれの緩和目的で薬を使ったけれども、効果より副作用が上回ってしまい、その後副作用の少ない別の薬に変えてみたけれどもしびれはよくならず……といったケースです。

 かつての自分であれば、あまり気にかけることのなかった患者さんからの訴えに対しても、何とか手を変え品を変えて、少しでも楽ながん治療にしたいと考えるようになったわけですが、がんの治療を継続するうえで、いかに支持医療の果たす役割が大きいかを実感しています。

2 / 4

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

supportive-care_120-120

がんのサポーティブケア

 がんやがん治療に伴う副作用が及ぼす痛みやつらさを和らげ、がんと闘う患者を支えるのが「がんのサポーティブケア(支持医療)」です。手術や放射線、薬物療法をはじめとする、がんを治すための医療と車の両輪の関係にあります。この連載では、がんに伴う痩せの悩みや、治療に伴う副作用、痛みや心のケアなど、がんのサポーティブケアが関わるテーマについて月替わりで専門家にインタビューし、研究の最前線や患者・家族らへのアドバイスについて伺います。

がんのサポーティブケアの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事