メニエール病 服薬で治まらず
3年前、強いめまいと吐き気に襲われ、メニエール病と診断されました。発作が起きた時は1日3回抗めまい薬を飲んでいますが、症状が治まらないことがあります。主治医から治らない病気といわれ、不安です。(79歳女性)
リンパ液排出 方法広がる
メニエール病は、難聴、耳鳴り、耳詰まり感を伴う、激しいめまいの発作を繰り返す病気です。吐き気も症状の一つです。
内耳にリンパ液がたまり、水ぶくれになることで起こります。精神的なストレスや過労、睡眠不足が悪化の原因といわれています。
治療はまず、十分な睡眠や有酸素運動など、生活習慣の改善から始めます。抗めまい薬や利尿剤を使う場合もあります。服薬でも発作を繰り返す場合は、手術でたまったリンパ液を排出する治療もあります。
また、近年、「中耳加圧療法」という新しい治療が公的医療保険の適用になりました。特殊な医療機器を使い、イヤホンから出る空気が中耳に振動を与えることで、その刺激が内耳にも伝わり、たまったリンパ液を押し出す方法です。1日2回、3分間機器を使い、通常は1年間続けます。自宅や職場で行えます。
治療は根気強く続ける必要がありますが、選択肢は広がっています。めまいを起こさなくなったり、服薬が不要になったりする人もいます。自分に合ったストレス解消法を探すことも大切です。
まずは、薬では症状がなかなか治まらない現状を主治医に伝えましょう。他にできる治療法はないか、相談してみてください。