文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

武井明「思春期外来の窓から」

医療・健康・介護のコラム

電柱のカラスに話しかけていた…自閉スペクトラム症で不登校の中2男子を支えたもの

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 カラスは人からあまり好かれない鳥ですが、このカラスのことが大好きな中学生がいました。子どもとカラスの交流を通して、思春期の子どもの内面について考えてみたいと思います。

コミュニケーションが苦手で感覚過敏も

電柱のカラスに話しかけていた…自閉スペクトラム症で不登校の中2男子を支えたもの

 大輔君(仮名)は不登校ということで、思春期外来を受診した男子中学生です。

 両親、3歳年下の妹の4人家族です。幼稚園のころから、人と一緒の行動をすることが苦手で、自分の興味のあるお絵描きやアリの巣の観察に一人で熱中していました。また、首筋に付いている服のタグが皮膚に触れることを嫌がるので、新しい服を購入したら、お母さんが必ずタグを切り取っていました。

 小学校の高学年になると、クラスで孤立するようになりました。中学校でも友だちができず、休み時間は一人で鳥の図鑑を読んでいました。

 中学2年に進級してから、朝になると頭痛や腹痛を訴え、学校を休み出すようになりました。6月になり、お母さんに連れられて思春期外来を受診しました。

 初診時の大輔君は非常に緊張した表情を示し、質問に短く答えるだけでした。コミュニケーションが苦手で、興味のあることにはとことん集中し、感覚過敏があるなど、自閉スペクトラム症の障害特性が認められました。不登校および自閉スペクトラム症ということで、母親とともに、2週間に1度の割合で通院することになりました。

同級生に「変人」「オタク」「キモイ」と言われ

 通院開始後も、大輔君はなかなか話をしてくれませんでした。そこで診察のたびに、大輔君が好きな将棋をすることにしました。初めは主治医が勝っていましたが、そのうちに、大輔君が勝つことも増えました。

 その後も不登校が続きましたが、少しずつ話をしてくれるようになりました。通院を開始して3か月後の診察では、

 「小学校のころから、同級生に『変人』『オタク』『キモイ』などと言われてバカにされてきました。中学生になってからも同じ小学校出身の子がいて、同じようにバカにしてきました。僕には友だちもいないし、学校がつらくてしょうがなかったので休むようになりました」

 と話してくれました。

 お母さんは、

 「小さいころからお友だちを作ることが苦手だったので、幼稚園や小学校の時には、私が大輔の同級生を家に招いて、一緒に遊んでもらうようにしていました。そんな時でも、大輔は一人でゲームに没頭していました。人よりもモノが好きな子で、大人になってからのことがすごく心配です」

 と述べていました。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

takei-akira_prof

武井 明(たけい・あきら)

 1960年、北海道倶知安町生まれ。旭川医科大学大学院修了。精神科医。市立旭川病院精神神経科診療部長。思春期外来を長年にわたって担当。2009年、日本箱庭療法学会河合隼雄賞受賞。著書に「子どもたちのビミョーな本音」「ビミョーな子どもたち 精神科思春期外来」(いずれも日本評論社)など。

武井明「思春期外来の窓から」の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

一人だって大丈夫

5月の風

私も苦手でした。クラスの中に幾つかのグループができ、その雰囲気になじめず、その結果、浮きました 悪口も言いたくないし、言われたくもなし。相手の気...

私も苦手でした。クラスの中に幾つかのグループができ、その雰囲気になじめず、その結果、浮きました 悪口も言いたくないし、言われたくもなし。相手の気持ちを考えて言葉を選ぶことは、必要ですが疲れます。友人は少なくてもいいと思っていました。学生時代に、連絡事項などの情報が入ってこないのは少し困りましたが、自分で注意すればよいことだと気が付きました。友達100人より、ゆったり話せる数人で十分だと思っています。それよりも、自分が何をしたいかにしつかり向き合うことが大事だと思うのです。一人時間を大切にしていますし、一人が落ち着きます。これで70年生きてくることができました。今は毎日、感謝の日々です。カラスや理解のあるお母さん、先生に会えて何よりでしたね。どうぞご自分を大切になさってください。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事