文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

山中龍宏「子どもを守る」

 子どもは成長するにつれ、事故に遭う危険も増します。誤飲や転倒、水難などを未然に防ぐには、過去の事例から学ぶことが効果的です。小さな命を守るために、大人は何をすればいいのか。子どもの事故防止の第一人者、小児科医の山中龍宏さんとともに考えましょう。

妊娠・育児・性の悩み

衣服に引火した小1女児 熱くて走ったら全身に燃え広がって…木綿、起毛、ゆったりした服は危ない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 これまで熱湯や電化製品などによるやけどについてお話ししてきましたが、時には、火によるやけども起こります。多くの場合、着ている衣服に火が燃え移る「着衣着火」です。総務省消防庁のまとめによると、2015年から20年までの5年間に572人の着衣着火があり、毎年100人前後が死亡しています。高齢者に多くみられますが、子どもでも起こっています。全身やけどになると死亡することもあります。

衣服に引火した小1女児 熱くて走ったら全身に燃え広がって…木綿、起毛、ゆったりした服は危ない

イラスト:高橋まや

起毛の生地 火が一気に広がる「表面フラッシュ現象」

事例小学1年生女児。2002年7月24日、午後7時20分頃、福井県武生市(現・越前市)のお寺で、地域の子どもたちが主催する祭りに参加していた。寺の入り口の石段横の石垣に、足元を照らすためにろうそくを立てていた。火が消えかかっていたため、風を遮ろうと手をかざしていたところ、ろうそくの火が木綿製の浴衣のすそに燃え移ったらしい。全身のやけどで死亡した。

 事故当時、周りに大人がおらず、離れた場所にいた中学生らが気づきましたが、すでに火は燃え広がっていたとのことです。熱くて子どもが走ったため、火が全身に回ったと思われます。

 衣類への引火には、衣服のデザインと素材が大きく関与しています。引火しやすい衣類としては、ネグリジェ、ゆったりしたパジャマ、浴衣、ナイトガウン、ロングスカートなどが多く、素材として多いのは木綿です。木綿や木綿が混入されている生地は火をひろいやすく、急速に燃え上がります。冬場のパジャマなどに使われることが多い起毛の生地などは、火が一気に広がる「表面フラッシュ現象」が起こるおそれがあります。

 引火する火としては、こんろ、たき火、バーベキューの火、キャンプファイア、ストーブ、花火の火、ろうそくの火、ライターなどです。ガスこんろで調理中に、奥の調味料を取ろうとして袖に着火したり、足元で燃えているものが衣服に着火するなどが起こっています。

体にぴったりとフィットする服を

 寝るときは、ゆったりとしてひらひらする衣服ではなく、体にぴったりとフィットするものを身につけるようにします。欧米では、子どもの寝衣には難燃性素材を使用することが義務づけられています。

 たき火など火に当たるときは、火に背を当てていると引火することがあるので、体の前面を当てるようにします。また、火を使う場合は、必ず水をそばに置いておき、子どもだけで火を使うことは避けます。ストーブには、ストーブガードを使用し、仏壇には本物のろうそくではなく、ろうそく型豆電球を使用します。

 子どもが調理をすることもあるでしょう。調理中の着衣着火を予防するためには、マフラー、ストールなどは外して調理する、ガスこんろの上や奥の物を取るときは、こまめに火を消し、服のすそや袖に炎が燃え移らないようにする、鍋等の底から炎がはみ出さないよう適切な火力に調整する、火のつきにくい防炎品のエプロンやアームカバーを使用する、袖口などに防炎加工スプレーをかけるなどが有効です。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

yamanaka-tatsuhiro_prof

山中 龍宏(やまなか・たつひろ)

 小児科医歴45年。1985年9月、プールの排水口に吸い込まれた中学2年女児を看取みとったことから事故予防に取り組み始めた。現在、緑園こどもクリニック(横浜市泉区)院長。NPO法人Safe Kids Japan理事長。キッズデザイン賞副審査委員長、内閣府教育・保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議委員も務める。

山中龍宏「子どもを守る」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事