文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

メディカルトリビューン

メディカルトリビューン

自閉症、ADHDで全死亡リスク倍増 64万例超のシステマチックレビューとメタ解析

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 カナダ・Ottawa Hospital Research InstituteのFerrán Catalá-López氏らは、自閉症スペクトラム障害(ASD)または注意欠陥・多動性障害(ADHD)の患者における死亡リスクを検討した研究27件・約64万例のシステマチックレビューとメタ解析を実施。その結果、ASD/ADHD患者は一般人口に比べて全死亡リスクが高く、ASD患者では病死などの自然死および損傷や中毒などによる不自然死(外因死)のリスクがともに2倍以上であったとJAMA Pediatr( 2022年2月14日オンライン版 )に発表した。

全死亡リスクはASDで2.37倍、ADHDで2.13倍

自閉症、ADHDで全死亡リスク倍増 64万例超のシステマチックレビューとメタ解析

(C)Getty Images ※画像はイメージです

 Catalá-López氏らは、医学データベースMEDLINE、EMBASE、Scopus、Web of Science Core Collection、PsycINFOに2021年4月1日までに掲載された論文を検索。一般人口またはASD/ADHDでない対照群に対するASD/ADHD患者の死亡率比(RR)を報告したコホート研究および症例対照研究27件・64万2,260例を抽出し、ランダム効果モデルによるメタ解析に組み入れた。

 主要評価項目は全死亡率とした。副次評価項目は死因別死亡率とし、国際疾病分類第10版(ICD-10)のコードV01-Y98または第9版(ICD-9)のコードE800-999を不自然死、それ以外を自然死と定義した。

 主要評価項目とした全死亡率は、一般人口に比べてASD患者(解析対象12件・15万4,238例、RR 2.37、95%CI 1.97~2.85、P<0.001、研究間の異質性I=89%、エビデンスの確実性は中等度・ほぼ確定)、ADHD患者(同8件・39万6,488例、2.13、1.13~4.02、P=0.02、I=98%、エビデンスの確実性は低い・可能性あり)のいずれも有意に高かった。

不自然死はASDとADHDで、自然死はASDのみリスク上昇

 副次評価項目とした死因別死亡率の解析では、ASD患者は不自然死(解析対象6件・11万7,345例、RR 2.50、95%CI 1.49~4.18、P=0.001、I=95%、エビデンスの確実性は低い・可能性あり)、自然死(同4件・6万5,421例、3.80、2.06~7.01、P<0.001、I=96%、エビデンスの確実性は低い・可能性あり)のいずれも一般人口と比べて有意に多かった。

 一方、ADHD患者では一般人口に比べて不自然死が有意に多かったが(10件・43万2,900例、RR 2.81、95%CI 1.73~4.55、P<0.001、I=92%、エビデンスの確実性は低い・可能性あり)、自然死の有意な増加は認められなかった(4件・39万4,833例、RR 1.62、95%CI 0.89~2.96、P=0.1、I=88%、エビデンスの確実性は低い・証拠不十分)。

 以上を踏まえ、Catalá-López氏らは「研究間の異質性が高いため、結果の解釈には注意を要する」と指摘した上で、「ASDおよびADHDは死亡リスクの有意な上昇と関連することが示された。これらの関連を生むメカニズムを理解することが、高リスク集団を対象とした回避可能な死亡の予防策につながる可能性がある」と結論。「例えば、臨床医やその他の医療従事者に対し、修正可能な脆弱性因子を認識して対策を取り、医療提供の遅れを回避することの必要性を強調した上で、ASD/ADHDに関連する行動や病状、健康アウトカムの情報を日常的に収集するよう奨励してもよいだろう」と付言している。(太田敦子)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

medical-tribune-logo_02

メディカルトリビューン
メディカルトリビューン はこちら

メディカルトリビューンの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事