文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

大橋博樹「かかりつけ医のお仕事~家族を診る専門医~」

医療・健康・介護のコラム

潜伏期間短いオミクロン株 数時間差で家族全員が発熱も…怖いのは基礎疾患ある人と高齢者の感染[大橋博樹医師]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 新型コロナウイルスは、オミクロン株の出現で過去最大規模の感染拡大となっています。地域の診療では今、何が起こっているのでしょうか。「検査希望者は発熱外来のキャパの2倍以上で、すでにパンク状態」と言うのは、多摩ファミリークリニック(川崎市)院長の大橋博樹さん。陽性率が7割を超えた日もあり、検査キットの不足が予想外の問題となっています。感染者は増えても、「若い方にとってはインフルエンザのようなもの」というのがオミクロンの特徴で、心配しているのは、感染が広がりつつある高齢者への影響です。新型コロナが上陸して2年、当初から新型コロナ診療に携わってきた大橋さんに、オミクロン感染爆発の現状を聞きました。(聞き手・渡辺勝敏)

発熱外来受診希望者はキャパの2倍以上、陽性率74%の日も

――新型コロナが上陸した当初から発熱外来を続けてこられましたが、今はどのような状況ですか。

 1月の3連休明けの11日から、急激に患者さんが増えてきました。午前11時以降を発熱外来にしていたのですが、この翌日からは、午前は発熱外来のみにして、1日40人を診察できるようにしました。24日になると、それでも対応できず、その日の電話予約が30分でいっぱいになり、25日には60件をお断りせざるを得なくなりました。10人ぐらい枠を広げてなんとかなるという状況ではないので、どうすればいいのかと考えあぐねています。夏のデルタ株の時とは患者さんの数が違います。陽性率も高くて、60%ぐらいが多く、74%の日もありました。

――感染の広がりはすさまじいですね。落ち着くまで、発熱外来の診療体制をさらに強化するのでしょうか。

 問題はマンパワーの体制だけではないんです。検査キットなどが足りなくなっているんです。うちは、その場で結果が出る抗原検査と、結果が翌日以降になるPCR検査をやっていますが、抗原検査キットは25日に200人分が届いて、それ以降の見通しが立っていません。PCR検査も結果が出るまで時間がかかるようになってきているし、検査で取った唾液や鼻に入れた綿棒を入れる容器が足りなくなっているという話も出ています。人員を確保すれば検査を増やせるのか、その辺りも見極めないといけません。

検査キット不足 家族なら代表者の検査で判断も

――検査をしなくても、医師の判断で新型コロナ感染と診断してもいいという方針を厚生労働省が示したのは、検査数の増加や検査資材が足りないという問題があるんですね。

 検査資材の問題はあるのですが、オミクロン株の潜伏期間が短くて感染力が強いという特徴にも関係しています。デルタ株までは、例えば、感染したお父さんがよくなったころにお母さんが陽性になって続いて子供というように、1人ずつ発熱外来に来ていました。ところがオミクロン株は、早いと数時間単位で家族全員が発熱するので、発熱外来に家族4人や3人でおいでになることもあるんです。検査をした1日の上限40人が、15家族だったこともあります。

 ですから、ご家族で症状が出ている場合は、代表してお父さんの検査をして、陽性だったら家族も陽性と判断していいということになれば、発熱外来でもっと多くの人を受け入れることができます。家族内や濃厚接触者については医者が判断していいというのは、そういうことです。今や貴重な抗原検査やPCR検査ですから、そういう運用も納得がいくものではないかと思います。検査は、受けなければいけない人に行うようにしたいです。ご本人は軽い症状だったとしても、ご自宅に高齢者や基礎疾患をお持ちの方がいる場合は白黒はっきりさせないといけません。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

20211222_ohashi-hiroki_profile

大橋博樹(おおはし・ひろき)

多摩ファミリークリニック院長、日本プライマリ・ケア連合学会副理事長。
1974年東京都中野区生まれ。獨協医大卒、武蔵野赤十字病院で臨床研修後、聖マリアンナ医大病院総合診療内科・救命救急センター、筑波大病院総合診療科、亀田総合病院家庭医診療科勤務の後、2006年、川崎市立多摩病院総合診療科医長。2010年、多摩ファミリークリニック開業。

大橋博樹「かかりつけ医のお仕事~家族を診る専門医~」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事