社会
社会
軽井沢バス事故6年、現場で初の再発防止誓う集い…遺族会代表「息子の死を無駄にしない」
大学生ら15人が死亡した長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故は、15日で発生から6年となった。現場の国道18号沿いにある慰霊碑周辺では、遺族が犠牲者を悼むとともに、再発防止を誓う集いを初めて主催し、関係者と協力して啓発活動を進めることを決めた。

慰霊碑の前で手を合わせる田原さん(右)ら遺族(15日午後、長野県軽井沢町で)
集いは、遺族会「1・15サクラソウの会」が、事故の風化を防ごうと国土交通省などに提案して実現。遺族7人を含め、日本バス協会、全国旅行業協会の関係者ら計20人ほどが参加し、立場を超えて安全安心なバス運行の啓発活動に取り組むことも確認した。
遺族会代表の田原義則さん(56)(大阪府吹田市)は、事故で首都大学東京2年だった次男寛さん(当時19歳)を亡くした。悲しみは癒えないが、息子の死を無駄にしないため、「事故が起きない社会に変えることに貢献したい」と集いの開催を思い立ったという。
東海大1年だった長女の
この日は、バスを運行していた「イーエスピー」(東京都羽村市)の社長、高橋美作被告(60)(業務上過失致死傷罪で公判中)らも現場で献花した。
【関連記事】