文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

石蔵文信の「男と女の楽しい更年期!」

医療・健康・介護のコラム

「結婚は失敗だった」と思っているあなたへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 結婚に関しては、多くの有名人が名言を残しています。多くは結婚に対してネガティブなものです。それほど、人生において結婚は困難な行事と言えるのでしょう。

宝くじの当たる確率の方が高い?

「結婚は失敗だった」と思っているあなたへ

 私の外来に来られる妻は、夫の上から目線の言動などで体調を崩していますので、おそらく結婚は失敗だったと思っているでしょう。中には、真剣に夫の早逝を望んでいる方もいます。しかし、傍から見れば幸せそうな結婚生活をしている女性と話をしていても、「土日は夫が家にいるだけで息苦しい」とか、「リモートワークで夫の在宅時間が増えて息が詰まりそうだ」などという言葉を聞きます。

 また、今は夫婦仲が良くても、「定年後が心配だ」と考えている妻は少なくありません。私の知っている「幸せな結婚を過ごした妻」の多くは、夫が早逝しています。幸せなうちに夫が旅立って、その思い出を胸に生きている方々です。そういうことを考えると、本当に幸せな結婚生活を継続できている方は、そう多くないのかもしれません。

 ここで私の気に入っている名言を紹介します。

 「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。 宝くじなら当たることもあるのだから」 (バーナード・ショー)

 皆さんの中にも、「自分の結婚は失敗だった」と思っている方は多いに違いありません。おそらく今も昔もそうなのでしょう。英国の劇作家バーナード・ショーに言わせると、まだ宝くじの当たる確率の方が高いようです。だから皆さん、気を落とす必要はありません。

 ドイツの哲学者リヒテンベルクも結婚にまつわる名言を残しています。

 「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」

 リヒテンベルクの言うように、恋愛中は相手のどんな言動やしぐさもいとおしく見えます。そしてついに結婚を決意してしまうのです。いざ結婚をすると、現実が見えてがっかりするものなのでしょう。しかし、恋愛中に冷静な判断をすれば、結婚する人の数が減るに決まっています。つまり、冷静な判断をしないことが、結婚をするひけつなのかもしれません。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

ishiukura-prof150

石蔵文信(いしくら・ふみのぶ)

 内科・循環器・性機能専門医。大阪大学人間科学研究科未来共創センター招へい教授。大阪市内と都内で男性更年期外来を担当。主な著書に『夫源病』(大阪大学出版会)、『男のええ加減料理』(講談社)、『なぜ妻は、夫のやることなすこと気に食わないのか エイリアン妻と共生するための15の戦略』(幻冬舎新書)など。自転車による発電に取り組む「日本原始力発電所協会」代表を務め、男性向けの「ええかげん料理」の教室を各地で開くほか、孫育てに疲れた高齢者がネットで集う「孫育のグチ帳」を開設するなど多彩な活動をしている。ホームページは「男性更年期 夫源病 石蔵文信

石蔵文信の「男と女の楽しい更年期!」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事