医療大全
医療大全
新型コロナ 検査の2年<2>欧米との能力差 歴然
2020年1月、国内1例目の新型コロナウイルス検査は、1日がかりだった。もっと速く、多くの場所で検査ができるようにしなくては。国立感染症研究所ウイルス第3部室長だった松山 州徳 (51)や、研究員の 直亨則 (38)(現・北海道大特任助教)らは、焦りを感じていた。

「備えが十分ではない中、懸命に検査に当たった」と振り返る直さん(北海道大人獣共通感染症国際共同研究所で)
1例目の検査を終え、より使いやすいPCR検査の試薬を作り始めたとき、2例目の検体が来た。また1日がかりで調べたが、今度は陰性。直は、「陰性」とはっきり言えず「検出できませんでした」と伝えた。もしかしたら、前の検査で残ったウイルスを検出する可能性もある。汚染を避けるため、検査の工程ごとに部屋を替えていた。
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。
【関連記事】