文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

yomiDr.記事アーカイブ

yomiDr.記事アーカイブ

天竜川の舟下り、3月末で終了か…後継企業探し難航

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
天竜川の舟下り、3月末で終了か…後継企業探し難航

信南交通が撤退を決めた天竜川の舟下り(2021年3月5日撮影)

 長野県飯田市の天竜川で観光船「天竜舟下り」の運航を手がけるバス会社「信南交通」(飯田市)は11日、市内で記者会見を開き、舟下り事業から今年3月末で撤退する方針を明らかにした。新型コロナウイルスの影響でバス事業の収益が大幅に落ち込んでいるためで、赤字が続く舟下り事業を手放し、バス事業の再生を急ぐ。舟下りの事業を引き継ぐ企業探しは難航しているという。

 記者会見した同社の中島一夫社長(64)によると、高速バスや地元の乗り合いバス、貸し切りバスに、舟下り事業などを加えた同社の売上高は、コロナ前の2019年度に26億3000万円あったが、21年度には8億7000万円に減少。中でも主力の高速バス事業の売上高は10億8500万円から2億2000万円に落ち込んだ。

 これまで保有するバスの一部を売却したり、再雇用した運転手を減らしたりするなどしてきたが、「会社として存続できるかどうかの瀬戸際」(中島社長)として、バス事業の再生を優先し、舟下り事業から撤退することで金融機関と大枠合意したという。

 物流手段として始まったとされる舟下りだが、1960年代から同社が観光船として運航。別会社に渡った時期もあったが、2011年度から再び同社が運航していた。飯田市の天竜川約6キロを木造船で下る爽快感などが人気となり、市に残る記録では02年度のピーク時は約13万6000人が乗船した。その後は減少し、19年度の6万1000人から21年度には1万8000人まで落ち込み、赤字も増大していた。近年では、かき入れ時の夏場の増水や渇水などで運航できない日も増えていたという。

 中島社長は「舟下りが地域観光にとって非常に大事だと重々承知しているが、私どもの力不足で運航できないのは申し訳なく思っている」と述べた。舟下り事業に携わる社員や船頭らは関連会社などへの配置転換を促す方針。

 市産業経済部の串原一保部長は取材に「市や一つの企業が単独で受け皿となるのは困難。存続を願うなるべく多くの協力者に声を上げていただき、いかに事業継承ができる態勢を作れるかが大事になる」と話した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

yomiDr.記事アーカイブの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事