松丸奨の「おとなの給食アレンジレシピ」
健康・ダイエット・エクササイズ
年越しシシャモ蕎麦…にしん蕎麦をアレンジ
小学校栄養士の松丸奨です。今日は、シシャモをおいしく食べる人気レシピ「年越しシシャモ 蕎麦 」のご紹介です。にしん蕎麦をヒントにしてアレンジをしたレシピです。
まずニシンの話をしますと、良質なたんぱく質を含んでおり、栄養価の高いのが特徴です。身欠きにしん(さばいてから1週間ほど干し、その後1か月程度熟成させたもの)を甘辛のしょうゆ味で煮付けて温かいかけ蕎麦にのせたのが、にしん蕎麦です。ニシンの卵は数の子として利用されており、子宝への願いや、子孫繁栄などの縁起物として食べられています。ぜひともニシンや数の子で料理をしたいところなのですが、手に入りにくい食材でもあります。地域によっては生は全く見かけず、干し魚が季節的に手に入るかどうかというところです。そこで比較的手に入りやすいシシャモでアレンジをしたのがこのレシピの始まりです。
シシャモの多くは、安価なカラフトシシャモなどが代用品として流通しています。輸入物でも決して味が悪いわけではなく、十分な脂ののりで、うま味を感じます。カルシウムが多く栄養価の高い魚です。頭から尾まで、丸ごと食べられる上に、子持ちならプチプチの食感もプラスされて、さらに美味です。DHAやEPAといった脂肪酸が含まれており、脳や血液の健康に効果的です。さらにマグネシウムやビタミンB2、ビタミンE、ナイアシンなどの老化防止に役立つ栄養素も含まれていますので、積極的に食べていきたい魚です。
似ている魚を探して、縁起を自ら引き寄せるスタイルの料理です。年末年始の縁起は食事から! 新年も素晴らしい一年にしていきましょう。引き続き健康レシピをよろしくお願いいたします。
[作り方]
(1) フライパンに水と(A)の調味料、乾燥昆布を入れ、シシャモをきれいに並べるように置いていく(シシャモ干しは塩加減が物によるので、しょうゆとめんつゆの量を調整する)。
(2) クッキングシートかアルミホイルで落とし蓋をして、弱火で20分~50分煮る。強火だと煮崩れてしまうので注意(煮る時間は長い方が染みこんでおいしい)。
(3) 蕎麦をゆでておき、別の鍋に水とめんつゆで温かい汁を作る。丼によそい、刻んだネギと(2)のシシャモをトッピングすれば完成。
(レシピ作成 栄養士 松丸奨)
【関連記事】