山口真弓の「子どものココロとカラダを育む簡単レシピ」
健康・ダイエット・エクササイズ
根菜のゴマ煮…保存が利き、便利な常備菜の根菜で
こんにちは。乳幼児専門の管理栄養士の山口真弓です。
今月は、保存が利き、日々の食事作りを助けてくれる常備菜をご紹介します。
今回は、根菜をたっぷり使った煮物に仕上げました。練りゴマを入れることでコクが増し、煮汁もごくごく飲んでしまいたくなる一品です。
離乳食や、1、2歳のお子さんには、仕上げた煮物を別の小鍋に取り分け、だし汁をかぶるくらい加えます。5分ほどに煮ると味が薄まり、食べやすくなります。大人と同じものを一緒に食べることができます。
根菜類は、体の中の冷えを取り除き、血の巡りをよくする効果があります。これからの寒くなる時期には、体を冷やさないように意識的にとるようにしましょう。
[作り方]
(1) コンニャクはスプーンで食べやすい大きさにちぎり、沸騰した湯に1分ほど漬けアク抜きする。
(2) ダイコンは皮をむき、2cm幅のいちょう切りにし、水からゆでて1分ほど加熱したらザルに上げる。
(3) レンコン、ニンジンは皮をむき、2cm幅に切り、いちょう切りにする。ゴボウは皮をこそげ、麺棒などでたたいてから乱切りにする。
(4) 鍋やフライパンに材料を(1)→(2)→(3)の順に重ね、(A)を加えて火にかける。沸騰したら蓋をし、弱火で25分ほど煮る。
(5) 野菜が軟らかくなったら、火を強め、蓋を外して5分煮て出来上がり。
※サトイモ、サツマイモなどのイモ類を入れるのもおすすめ。
※コンニャクはアク抜き不要のものを使うと便利。
※保存容器に入れ、冷蔵で3~4日ほど日持ちします。
(レシピ作成 乳幼児専門の管理栄養士 山口真弓)
【関連記事】
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。