医療大全
医療大全
みんなで減塩<3>食塩摂取「数値」伝える
自分が1日に塩分をどのぐらい取っているか、「見える化」すれば、減塩しようという意欲が高まるのではないか――。

顔なじみの保健師(左)と検査結果をチェックする国府田さん
国は、個々人に「数値」を伝えることで減塩が進むかどうかを調べる実証事業を、日本高血圧学会に委託して進めている。全国の11市町村、4企業が参加し、約1万5000人の健診データを解析する計画だ。
この事業に参加する福岡県宇美町では、住民健診を受けた人に、尿中のナトリウム量から算出した1日当たりの推定「食塩摂取量」を伝えている。

減塩食品を示すシール(日本高血圧学会提供)
主婦の 国府田 絢子さん(33)は、今夏の健診で示された数値に驚いた。「9・8グラム」。国が示す女性の目標量6・5グラム未満を超え、「過剰」と書かれていた。
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。
【関連記事】