伊藤清世の「あれ?コレ 介護食 plus」
健康・ダイエット・エクササイズ
全粥で作る団子汁…すいとんのような
こんにちは、在宅訪問管理栄養士の伊藤清世です
今回は、全粥(がゆ)とナガイモを混ぜ合わせて作る、かみ切りやすい団子を使った汁物のご紹介です。
食欲がなく、汁物がいちばん食べやすいという利用者さまに提供したところ、団子のつるりとした食感をとても気に入っていただいたメニューです。もともと、すいとん汁が好きだったご本人。久々に食べたすいとんのような団子の汁がとてもおいしく感じたとのことでした。
食欲不振への対応は、「これなら必ず食欲が改善する」というマニュアルのようなものはなく、その方の病気の状況や過去の生活歴、 嗜好 など多方面から考えることが食欲改善のヒントになることがあります。
今回は卵を具にしましたが、具材は食べる方の 嚥下 機能や好きなもの、季節によって変えて構いません。
このレシピでは全粥を使用します。スーパーなどで売られているレトルトパウチのお粥は水分が多いため仕上がりが異なります。
[作り方]
(1) 全粥、ナガイモ、片栗粉を耐熱の器に入れ、よくかき混ぜる。ふんわりとラップをして、電子レンジ(500W)で2分加熱する。一度取り出して、かき混ぜ、さらに2~2分半加熱し、同様にかき混ぜる。
(2) (1)の粗熱が取れたら、手に油を薄く塗り、一口大に丸める。
(3) 卵は割り、ほぐしておく。
(4) 鍋に(A)の材料を入れ、(B)を合わせた水溶き片栗粉でとろみをつける。沸騰したところに(3)の卵を細く流し入れる。
(5) (4)に(2)の団子をいれ、温める。
(6) 器に盛り付けてできあがり。ニンジンやホウレンソウなどをトッピングする
※かむ力、のみ込む力には個人差があります。食べる機能を確認しましょう。
(レシピ作成 在宅訪問管理栄養士 伊藤清世)
【関連記事】