文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

新・のぶさんのペイシェント・カフェ 鈴木信行

医療・健康・介護のコラム

乳がん検査で検体を取り違え 医療過誤から見えてきた被害者の現実

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

感じられなかった当事者意識

 原因究明と再発防止を考えた時、関係するすべての組織にできることがあるはずだ。

 下請け検査会社は、対策の実施に向けた工程表を作るなど再発防止に向け真摯(しんし)に取り組んでいた。

 しかし一方、元請け検査会社には当事者意識が感じられなかった。

 「会うたびに上から目線で、医療過誤に巻き込まれてしまって迷惑だというスタンスに感じました」

 最初に検査を受けた病院、転院して手術を受けた病院の両方で、カルテの開示請求を行い、もう一方の被害者の経緯などとも照らし合わせた。

 井上さんは、この過程でいくつもの疑問に突き当たり、事実解明の必要性を強く感じた。そこで、事実の確認や手続き実施のために弁護士を立てることにした。

示談までに要した5年の日々

 取り違えという初歩的なミス。しかし、関係する組織が多いために、事実確認をするだけでも年単位を必要とした。

 カルテ以外の資料や、交渉の記録、メモなどをつなぎ合わせて事実の解明をしてゆく。協力してくれる医師に意見を求めることも必要だ。医療と法律の専門用語と格闘した。

 最終的に裁判ではなく、示談という形で結論を導き出した。それまでに5年もの歳月を要した。

 もし、医療過誤を疑っても、それを証明するための証拠が手に入らなかったら、被害者が思うように動けない状況だったり亡くなったりしていたら、積極的に取り組んでくれる弁護士が見つからなかったら、協力してくれる医師がいなかったら、果たして何年かかっていただろうか。いや、そもそも解決したのだろうか。

 きょうのカフェは客もまばらで、もう少し話を深く聞いてみたくなった。私はカップを洗っていた手を止めた。(鈴木信行 患医ねっと代表)

3 / 3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

suzuki_nobuyuki_300-300i

鈴木信行(すずき・のぶゆき)

患医ねっと代表。1969年、神奈川県生まれ。生まれつき二分脊椎の障害があり、20歳で精巣がんを発症、24歳で再発(寛解)。46歳の時には甲状腺がんを発症した。第一製薬(現・第一三共)の研究所に13年間勤務した後、退職。2011年に患医ねっとを設立し、より良い医療の実現を目指して患者と医療者をつなぐ活動に取り組んでいる。著書に「医者・病院・薬局 失敗しない選び方・考え方」(さくら舎)など。


新・のぶさんのペイシェント・カフェ 鈴木信行の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事