文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

がんのサポーティブケア

医療・健康・介護のコラム

がんのリハビリテーション 治療前の予防から末期の緩和まで 治療に伴う合併症を軽減 患者の生活の質を保つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

辻哲也・慶応大学リハビリテーション医学教授に聞く

がんのリハビリテーション 治療前の予防から末期の緩和まで 治療に伴う合併症を軽減 患者の生活の質を保つ

(辻哲也・慶応大学教授)

 がん患者の闘病を支える「がんの支持医療」について専門家に聞く「がんのサポーティブケア」の第10回は、「がんのリハビリテーション」がテーマです。手術の前から始まるリハビリテーションは、治療中や治療後の患者の生活の質をより良く保つのに役立ちます。診療ガイドラインづくりに携わり、日本がんサポーティブケア学会がんリハビリテーション部会長も務める慶応大学リハビリテーション医学教授の辻哲也さんに聞きました。(聞き手・田村良彦)

2010年の診療報酬改定で「がん患者リハビリテーション料」が新設

――手術後のリハビリなど従来個別には行われていたと思うのですが、「がんのリハビリテーション」という体系的な考え方はいつ頃から生まれたのでしょうか。

 私自身ががんのリハビリテーションに本格的に取り組むようになったのは、2002年に開院した静岡県立静岡がんセンターのリハビリテーション科部長として赴任したのがきっかけです。これが国内の先駆けで、当時はまだ、がんのリハビリテーションは一般的なものではありませんでした。

 普及の後押しになったのは、06年のがん対策基本法の成立です。がん患者の療養生活の質の維持向上が、基本的施策の柱の一つとして盛り込まれました。リハビリや緩和医療の取り組みを進め、がん患者の身体、精神面をサポートしていこうという国としての方向性が示されました。

――普及に向けてどんな取り組みが行われたのでしょうか。

 まず人材を養成することが重要であるとして、07年から、厚生労働省の委託事業として、「がんのリハビリテーション研修」がスタートしました。そのうえで、10年の診療報酬改定で「がん患者リハビリテーション料」が新設され、研修を受けていることが算定要件の一つとされたことが、普及に大きく役立ったと考えています。

 リハビリに関わる医師やセラピストら約4万人以上が、この10年間ほどで研修を受けました。現在では、がん診療連携拠点病院の約9割で、入院中のがん患者に対するリハビリが行われています。

1 / 5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

supportive-care_120-120

がんのサポーティブケア

 がんやがん治療に伴う副作用が及ぼす痛みやつらさを和らげ、がんと闘う患者を支えるのが「がんのサポーティブケア(支持医療)」です。手術や放射線、薬物療法をはじめとする、がんを治すための医療と車の両輪の関係にあります。この連載では、がんに伴う痩せの悩みや、治療に伴う副作用、痛みや心のケアなど、がんのサポーティブケアが関わるテーマについて月替わりで専門家にインタビューし、研究の最前線や患者・家族らへのアドバイスについて伺います。

がんのサポーティブケアの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事