産業医・夏目誠の「ストレスとの付き合い方」
医療・健康・介護のコラム
自分ではわかりにくいストレス過剰……コーヒーの飲み方が変わるのもサイン
コーヒー、飲みすぎはストレス過剰
友人 : そうそう。今も、コーヒーを何杯も飲んでいるけど、好きなのはわかるが、いつもそんなに飲んでいるの?
木田さん: 眠気覚ましもあって、1日4、5杯はね。
友人 : ずっとそうなの?
木田さん: 前は2杯くらいかな。
友人 : 2杯が5杯か。ガブ飲みっていう感じだね。ストレス過剰のサインかもしれないね。
木田さん: えっ、そうなの?
友人 : 僕も1年前に課長に昇進した時、張り切って働いてね。頭をスカッとさせたいので、君と同じように5杯かな。胃腸を壊したよ。一番わかりやすいサインだ。
木田さん: ありがとう。気分転換に久しぶりに囲碁に行くか。
友人 : まず、ぐっすり眠ることだよ。僕もそうしたら胃腸は回復。もちろんコーヒーは減らしたよ。余裕ができたら囲碁をしようよ。
木田さん: わかった。そうだね。ありがとう。
ストレス過剰のサインは行動に表れる
ストレスが過剰になれば行動に表れるのです。具体例を表に示しました。たぶん心当たりがあるでしょう。自分で判断できるのは「嗜好品の増加」。お酒の量やたばこの本数が増えます。コーヒーを1日2杯飲む人が、5杯になればサインが出ていると気づいてくださいね。
2 / 4
【関連記事】
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。