文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

宮脇敦士「医療ビッグデータから見えてくるもの」

医療・健康・介護のコラム

介護保険データベースというビッグデータ 医療データとの連携で見えてくるもの

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

死亡前5年間の介護サービス利用 一部の人に集中

介護保険データベースというビッグデータ 医療データとの連携で見えてくるもの

(宮脇敦士さん作成)

 さらに、このデータを、他のデータとくっつけることができます。

 もちろん、このデータベースを私たち研究者が使わせていただくときは、匿名化されており、他のデータとくっつけるのは容易ではありません。が、早稲田大学の野口晴子教授らの研究(※1)で、性別や死亡時の年齢、自治体などの情報を用いることで、非常に高い割合で、人口動態統計とよばれる別の公的統計とマッチさせることができることがわかりました。

 人口動態統計には、「死亡票」とよばれるもの(なじみがないかもしれませんが、医者が書く死亡診断書とその裏にある死亡届をもとにした情報です)があり、そこで死亡した日時や死因などの情報を得ることができます。

 それを利用して、例えば、筑波大学の金らは、死亡前5年間の介護費用の推移を調べました。これまで、同様に死亡前数年の医療費を調べた研究はあったのですが、介護サービスに絞って全国データを用いて行われた研究はありませんでした。

 17年に70歳以上で亡くなった約110万人の死亡前5年間の介護サービスの利用パターンを見たところ、60%近くの人は介護サービスをほとんど利用していませんでした。しかし一方で、20%以上の人では常に月約20万円(自己負担は1割負担だと2万円)ほどの介護費用がかかっていました。

 この集団では、認知症や老衰による死亡が相対的に多く見られました。この結果については、いろいろな解釈ができるのですが、少なくとも介護サービスをすべての人が利用するわけではなく、一部の人に利用が集中していることがわかります。

 そして、その集中のパターンは、病気などの私たちの力ではどうにもならないものの影響を受けています。だからこそ、公的な保険制度として介護サービスを提供する必要性があることがわかります。

2 / 3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

miyawaki-atsushi_prof

宮脇 敦士(みやわき・あつし)

 2013年、東京大学医学部医学科卒業、医師免許取得。せんぽ東京高輪病院・東京大学医学部附属病院で初期研修後、東京大学大学院医学系研究科社会医学専攻にて、医療政策・応用統計を専攻し、19年に博士号取得。東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室助教、UCLA医学部客員研究員を経て、23年7月から同大学ヘルスサービスリサーチ講座特任講師。大規模データを用いて良質な医療を皆に届けるにはどうすればよいかということを研究している。

宮脇敦士「医療ビッグデータから見えてくるもの」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事