松丸奨の「おとなの給食アレンジレシピ」
健康・ダイエット・エクササイズ
サトイモ豚汁…豚汁アレンジの中でも人気の一品
小学校栄養士の松丸奨です。今日は、軟らかな食感のサトイモを楽しむ「サトイモ豚汁」のご紹介です。
給食で何度も登場するのが豚汁です。野菜も肉もとれて、しかもおいしい。良いことずくめの料理なので、重宝しています。しかし、何度も出してしまうとさすがに「先生、また豚汁?」と子どもたちに言われてしまいます。そこで豚汁をアレンジしたものをよく提供しているのです。例えばコチュジャンやキムチを入れて韓国風豚汁、赤みそとキノコを多めに入れた赤豚汁、焼き豆腐としらたきを入れて、しょうゆの割合を多くしたすき焼き豚汁などです。中でも人気なのが、このサトイモ豚汁です。サトイモを多めに入れて、とろっとした食感を楽しむことができます。すりゴマを隠し味で入れているので、コク深い味わいになっているのもポイントです。
サトイモは食物繊維が多く含まれており、便秘などの腸トラブル改善が期待できます。腸内環境を整えることで、にきびや肌荒れの改善にもなりますので、食物繊維は積極的にとっていきたい栄養素です。カリウムも豊富なため、血圧やむくみの調整にも役立ちます。おいしいサトイモ豚汁を楽しみましょう。
[作り方]
(1) サトイモは皮をむいて6~8等分にする。鍋に水とサトイモを入れて強火で加熱、一煮立ちしたらお湯を捨てる(余計なぬめりがとれる)。ニンジンはいちょう切り、油揚げはせん切りにしてからお湯をかけて油抜きをしておく。万能ネギは小口切りにする。
(2) 鍋に豚肉とニンジンを入れて、強火で加熱、2分ほどいためたら、水とサトイモと油揚げ、和風だしのもとを入れて強火で一煮立ちさせる。
(3) 一度アクをとってからフタをして中火で10分ほど加熱、(A)調味料を入れて弱火で5分加熱して完成。食べる前に万能ネギをちらす(仕上げにすりゴマをさらにかけても良い)。
(レシピ作成 栄養士 松丸奨)
【関連記事】