松丸奨の「おとなの給食アレンジレシピ」
健康・ダイエット・エクササイズ
栄養お好み焼き…おいしさに驚き、具材に驚き
小学校栄養士の松丸奨です。今日は、おいしくてリピート間違いなしの「栄養お好み焼き」のご紹介です。ただのお好み焼きではありません。具材には、栄養価の高い高野豆腐とサクラエビが入ります。違和感なく食べられるので、「えっ! 高野豆腐が入っているの?」と驚かれることが多いです。食べてみるとそのおいしさに驚き、さらに具材での驚きがまっています。
通常、お好み焼きというと、主食ですが、給食では主菜扱いにしています。お好み焼きは、意外にもペロリと食べられるので、「なんか今日の給食少ないな、もっと食べたい!」となってしまうことが度々ありました。もちろん栄養計算をしているので、カロリーは問題ないはずなんですが、やはり、お好み焼きは、食べやすいのでそう感じるのでしょう。
そこでお好み焼きのサイズを調整し、主菜扱いにしました。主食のごはんを少なめにして、サラダとスープをつけることで、献立に組み込んでいるのです。
さて、具材で注目の高野豆腐とサクラエビは栄養価の高い食材です。高野豆腐は高たんぱく低脂肪な食材。たんぱく質は筋肉や臓器など、体作りの材料になります。サクラエビには、良質なカルシウムが含まれており、骨や歯の健康に役立ちます。アスタキサンチンの優れた抗酸化作用もあります。老化防止や目の健康作りに役立つ栄養素です。栄養満点なお好み焼きを楽しみましょう。
[作り方]
(1) 高野豆腐を水に入れて戻す(約30分)。水気を絞り、みじん切りにする。万能ネギは小口切りにする。
(2) ボウルに千切りキャベツ、万能ネギ、高野豆腐みじん切り、サクラエビ、卵、薄力粉、食塩、水を入れてよく混ぜる。
(3) 冷めているフライパンに、豚ロース肉薄切りを丸くなるように置いていく。肉の上に(2)の生地をのせる。サラダ油を入れて中火で加熱、フタをして片面5分、軽く焼き目がついたら、ひっくり返してフタをして5分。仕上げにソースやカツオ節などのトッピングをかけて完成。
(レシピ作成 栄養士 松丸奨)
【関連記事】