文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

武井明「思春期外来の窓から」

 揺れ動く思春期の子どもたち。そのこころの中には、どんな葛藤や悩みが渦巻いているのか――。大人たちの誰もが経験した「10代」なのに、彼らの声を受け止め、抱えている問題を理解するのは簡単ではありません。今を懸命に生きている子どもたちに寄り添い続ける精神科医・武井明さんが、世代の段差に橋をかけます。

妊娠・育児・性の悩み

「このままではガンプラがかわいそう」…中3男子が9か月間の不登校を乗り越えられたわけ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 不登校の子どもたちの再登校に至るきっかけは何でしょうか。今回は、立ち直った事例を通して、子どもたちが不登校を乗り越えるために何が大切なのかを考えてみたいと思います。

同級生から「お前がいたから負けた」と…

「このままではガンプラがかわいそう」…中3男子が9か月間の不登校を乗り越えられたわけ

 健太君(仮名)は、不登校のために思春期外来を受診した中学3年の男子です。幼稚園時代から集団から離れて、自分が好きな遊びを一人でしている子でした。ポケモンが大好きで、自宅ではポケモンの図鑑を読み、約100種のポケモンのデータを暗記していました。お父さんやお母さんは、「この子は天才なのではないか」と思ったそうです。

 小学校に入学した健太君は、おとなしく、なかなか友だちを作ることができませんでした。高学年になると、ガンプラに興味を持つようになりました。ガンプラとは「ガンダムのプラモデル」の略で、アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するロボットを立体化したプラモデルのことです。

 健太君はお母さんに「ガンプラを買ってほしい」とせがむことが多くなりました。最初の頃は、お父さんが製作を手伝うことがありましたが、徐々に一人で組み立てられるようになりました。

 中学校入学後、学業成績は上位でしたが、運動が苦手でした。そのため、体育のバスケットボールの試合で、健太君の入ったチームが負けてしまった時、同級生から「お前がいたから負けた」と言われました。健太君はひどく傷つき、翌日から学校を休むようになりました。1か月以上も休んだので、お母さんに同伴されて思春期外来を受診したのです。

「育て方が悪かったのでしょうか」

 初診時の健太君は、うつむいたままでほとんど話をしてくれませんでした。同伴したお母さんは、

 「これまで何も心配したことのない子でした。中学生になって初めて、親として困るようになりました。育て方が悪かったのでしょうか」

 と話してくれました。主治医からは、「今は健太君が好きなことに打ち込み、元気を取り戻すことがまず必要である」ということを説明し、2週間に1度の割合で通院してもらうことにしました。

診察室でガンプラの話を得意げに

 通院を始めて1か月が () ちましたが、不登校は続き、自宅ではガンプラに夢中になっています。診察室では、ガンプラの話を得意げにしていきます。お母さんは、「このままで本当にいいのでしょうか」と何度も主治医に尋ね、不安な様子でした。そして、

 「規則正しい生活を送らせ、学校の時間割に合わせて、勉強もやらせたほうがいいのではないのでしょうか。そうしないと、学校に戻れないような気がします」

 と話しています。

好きなことをしているうちに

 通院を始めて3か月が経ちました。健太君は不登校のままですが、自宅では元気に過ごしています。ガンプラをすでに数十体作り、置き場所に困っているということでした。健太君は、

 「今ではオリジナルなものを始めました」

 と、熱心に語り、携帯電話で撮ったガンプラの完成写真を主治医に見せてくれました。

 お母さんは、好きなことをしているうちに、健太君が元気になってきたので、これでいいのかなあと思えるようになったといいます。お父さんも、学校に無理やり行かせようとは思っていません。お父さんは、健太君と一緒にガンプラを買いに行くようでした。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

takei-akira_prof

武井 明(たけい・あきら)

 1960年、北海道倶知安町生まれ。旭川医科大学大学院修了。精神科医。市立旭川病院精神神経科診療部長。思春期外来を長年にわたって担当。2009年、日本箱庭療法学会河合隼雄賞受賞。著書に「子どもたちのビミョーな本音」「ビミョーな子どもたち 精神科思春期外来」(いずれも日本評論社)など。

武井明「思春期外来の窓から」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事