文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

シニアとお金

医療・健康・介護のコラム

年金繰り下げ受給拡大へ…「75歳から」なら月額84%増に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 老後の暮らしを支える公的年金は、もらい始める時期が原則として65歳からとなっている。ただ、受給開始時期を先送りする(繰り下げる)ことによって、65歳でもらい始めるよりも、受け取る年金額を増やすことができる仕組みもある。

シニアとお金<7>年金の繰り下げ受給…75歳まで先送り可能に

 今年4月、70歳までの就労機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法が施行された。65歳を過ぎても働いて収入があり、当面は年金なしで生活できそうな場合など、繰り下げ受給が選択肢となりそうだ。

 具体的には、65歳でもらい始める場合を基準とすると、1年繰り下げれば年金の月額が8・4%増額される。5年繰り下げれば42%増となる。1か月繰り下げると0・7%増える計算で、66歳以降は月単位で繰り下げできる。

 現行制度では繰り下げは70歳までとなっている。仮に70歳まで繰り下げた場合、65歳でもらい始めた場合と比べて、生涯の受給総額が多くなるか、少なくなるかは、どれだけ長生きするかに大きく左右される。

 額面で単純計算すると、82歳以上まで長生きできるかどうかが、受給総額が多くなる分岐点の目安とされるが、実際にはそれほど単純でもない。日本の平均寿命(2019年)は男性81・41歳、女性87・45歳であることを考えると、自分が82歳を超えて受給できるかどうかを事前に判断するのは難しい。

 このため、70歳時点で繰り下げ受給制度を利用した割合(2018年度)は国民年金(基礎年金)は1・7%、厚生年金は1・2%と、いずれも少数にとどまっているのが実情だ。

 受給額が増えれば社会保険料や税金が増える要因にもなることにも注意が必要だ。年金制度に詳しい犬山忠宏税理士は「手取りの年金額を把握するには、住んでいる都道府県や市区町村によって異なる社会保険料などの負担を見極めることが大事」と指摘する。

 年金制度改革によって、22年4月からは繰り下げ可能な年齢が75歳にまで拡大する。75歳まで繰り下げた場合、年金の月額は84%増となる。自分自身が「長生きリスク」をどう考えるかが、より重要になってくる。

 繰り下げは「何歳まで」と事前に決める必要はない。70歳まで繰り下げるつもりでいたとしても、気が変われば、68歳からもらい始めることもできる。収入や健康状態などをよく見極めて、柔軟に対応することが重要だ。(栗原守)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

senior_and_money_logo

シニアとお金

 「シニアとお金」では、年金や貯蓄、支出の見直しなど、長い老後を視野に入れながら賢く生活するための知識やヒントを紹介します。

シニアとお金の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事