産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」
医療・健康・介護のコラム
「それが普通だろう」という先輩の言葉は、上からの押し付け
「顧客に食い込め!」って、どういう意味?
伊藤さん:営業成績が上がらないので、営業テクニックについて指導していた時のことです。話がかみ合わないと言うのか、理解しがたい点が多いので、意見をお聞きしようと思って相談に来ました。再現してみますから、聞いてくださいね。
産業医 :わかりました。
以下のように再現してくれました。
伊藤さん:営業成績がもうひとつだ、なぜなのかなぁ?
和田さん:そうですか……。努力はしていますが。
伊藤さん:ちゃんと担当者に食い込んでいる感じがしている?
和田さん:何回も会っています。資料も持参し、短時間で説明していますよ。
伊藤さん:ちゃんと担当者に食い込んでいるのかなぁ。
和田さん:「食い込む」ってどういうことですか?
伊藤さん:君は「食い込む」って分からないのか、普通の言葉だろう。
和田さん:(必死になって)ちゃんと担当者と会っています。もう3回も営業をかけています!
伊藤さん:(イライラしながら)会うだけではダメなんだ。食い込むんだ。そんなの説明しなくても分かるだろう!!
和田さん:(大きな声で)会って、商品の特徴を説明しています!
伊藤さん:会うだけではダメなんだ。食い込んでいくんだ。
和田さん:だから、「食い込む」って何ですか?
伊藤さん:(怒り口調で)口で説明しなくたって、そんなの普通にわかるだろう。
和田さん:(ふてくされ気味に)わかりました。努力します。
「普通」と言っても、その意味を説明すべき
産業医 :あなたと後輩のやりとりがわかりました。コミュニケーションになっていません。
伊藤さん:そう、そうです。僕の言っていることが分かっていない。
産業医 :違います。あなたが後輩の質問に答えていないんです。
伊藤さん:えっ……質問って?
産業医 :和田さんは、あなたに食い込むってどういうことか、どんな意味ですかと尋ねていますね?
伊藤さん:先生、営業では普通の言葉ですよ。だから説明をしなくても、わかるし、理解できる言葉だと思うんですが。
産業医 :では、素人の私にわかるように説明をしてください。
伊藤さん:それはね、お得意さんと会い、担当者が興味を持つ点について雑談をしながらコミュニケーションを深めていく。その過程から、信頼感が芽生え、商談の流れにつながる。そういう状態を言います。
産業医 :なるほど。今のように説明をすればうまく行ったのに。
伊藤さん:普通の言葉、当たり前の内容だから……。
産業医 :(口調を強めて)人それぞれです。普通は個人個人によって違いますよ!
伊藤さん:人によって違うのか……(考えながら)そうか。
2 / 3
【関連記事】
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。