文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」

医療・健康・介護のコラム

企業は変化しているのに、「これまで通り」にこだわり続けるおじさん社員、先行き不透明……

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 IT化の進展やグローバル競争の中で、企業が生き残るために事業の「選択と集中」や能力主義で対処する流れが加速しています。私が産業医を務める企業で、中高年管理職のカウンセリングが増えています。最近、10人の中高年社員の相談を受けましたが、変化への適応がうまく行かない7人の経験を参考に何が妨げになっているのか、その要因を検討します。2人の話を紹介します。

企業は変化しているのに、「これまで通り」にこだわり続けるおじさん社員、先行き不透明……

イラスト 赤田咲子

地方の営業所長に異動……実際はリストラ予備軍

産業医 : 産業医の夏目です。怒っていますね。どうしました?

田代さん: 理不尽なことを迫られているんです。50歳なのですが、地方に異動するように言われたんです。

産業医 :そうか。

田代さん:営業部の課長ですが、入社以来、会社のために働いてきました。わが社も海外に営業展開を決め、体力もあり英会話にも強い若者を中心に海外に派遣する。それは仕方がないんだが、中高年は地方の営業所長に出される。

産業医 :う~ん。

田代さん:(険しい表情で)若い時は馬車馬のように働かせ、50歳になれば、使い捨てか。我々の世代は頑張って来たんだ。世の中が変わったと言って、捨てるのか!(怒りで全身がワナワナと震えている)

産業医 :地方の営業所長ですか?

田代さん:40、50歳代の3人は海外に管理職として行く。彼らは語学もITも強い。口もうまい。でも、営業所長で地方回りだと、定年まで会社が雇用してくれる保証はない。現実にはリストラ予備軍なんですよ。

産業医 :う~ん。

田代さん:最近、同期とよく話をするんですが、2人が希望退職の面談を受けていますよ。中高年に会社は冷たい。

産業医 :そうか。

田代さん:妻と相談したんですが、「子どもの教育費もあるから我慢してね」と転職を反対されています。

産業医 :そうか。

1 / 4

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

natsume-prof

夏目誠(なつめ・まこと)

 精神科医、大阪樟蔭女子大名誉教授。長年にわたって企業の産業医として従業員の健康相談や復職支援に取り組み、メンタルヘルスの向上に取り組んでいる。日本産業ストレス学会元理事長。著書に「中高年に効く! メンタル防衛術」「『診断書』を読み解く力をつけろ」「『スマイル仮面』症候群」など。新著は企業の人事や産業医向けの「職場不適応のサイン」ウェブ書籍「メンタル・キーワード療法~5分でできる簡易セラピー」。
夏目誠の公式ホームページ」「精神科医マコマコちゃんねる - YouTube

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

共同体から機能体なら…

syou

共同体であったからこそ、支えるため当時の若手が我慢し受け入れたマイナス部分を、何らかの形で還元しないまま会社が機能体に変われば…。当然、会社は恨...

共同体であったからこそ、支えるため当時の若手が我慢し受け入れたマイナス部分を、何らかの形で還元しないまま会社が機能体に変われば…。当然、会社は恨まれるでしょう。意識を変えるために、会社側も何かしないといけないという観点が抜けている気がします。変われというなら会社側に海外企業のような人権意識がないのも気になります。社員の個人的事情は斟酌しない態度は…。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事