文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

知りたい!

医療・健康・介護のニュース・解説

刃物が怖くて台所に近づけず…池田小事件20年後の元児童が伝える「当たり前に生きていることは奇跡」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 当時の光景が目に浮かび、胸を締め付けられた人もいたのではないでしょうか。

 8人の幼い命が理不尽に奪われた大阪教育大付属池田小(大阪府池田市)の児童殺傷事件から、8日で20年になりました。

元児童らの思い伝え続ける

池田小の「祈りと誓いの塔」の前で、犠牲になった同級生の冥福(めいふく)を祈る男性(8日)

 「今もあの子を抱きしめたい」。犠牲になった我が子を思う、そんな親たちの言葉が今年も重く響きました。

 多くの記者が長年、遺族の取材とともに続けてきたことがあります。

 惨事に遭遇し、級友を失い、傷つきながらも成長した当時の児童らの声に耳を傾けることです。

 私は今年から取材班に入り、先輩記者らが残したメモを読み返しました。

 取材が始まったのは事件の10年後です。包丁を持った犯人に教室を襲われる経験をした1、2年生の児童は、高校生になっていました。何を思い、どう生きようとしているのか――。記者5人が、連絡先がわかる人全員に手紙を書き、自宅を訪ねました。

 「思い出したくない」という生徒もいましたが、自らの言葉で語ってくれる生徒もいました。以来、毎年6月8日が近づくと連絡を取り、記事で紹介してきました。

 これまで話を聞かせてくれたのは計23人。事件の経験から、子どもの命を助けたいと小児科医を目指す人、報道の仕事に携わるようになった人もいます。子ども食堂を始め、不登校の児童の支えになっている人もいました。

 今回、私が話を聞いた中には初めて取材に応じてくれた人もいました。

 広島市の会社で働く小島舞子さん(26)は当時1年生。教室で同級生4人が刺され、戸塚 健大たかひろ 君(当時6歳)が亡くなりました。廊下が血だらけになった光景が頭から離れず、「私が刺されていたかもしれない」との恐怖感にとらわれてきました。刃物が怖くて台所に近づけず、今も血を見ると胸が苦しくなります。

 大学生の頃、友人の死にも直面し、「当たり前に生きていることは奇跡なんだ」との思いを強くしました。

 小島さんは目に涙を浮かべ、こう語りました。

 「何年たっても心の傷に苦しむ同級生が他にもいる。人との別れは、いつ訪れるかわからない。今日が最後かもしれないと思って、出会いを大切に生きていきたい」

id=20210627-027-OYTEI50000,rev=3,headline=false,link=false,float=left,lineFeed=true

 多くの「元児童」たちが口にした言葉があります。

 「つらくて逃げ出したいことがあっても、あの事件があったからがんばれる」

 胸の奥には、生きたくても生きられなかった8人の存在があり、「自分は恥ずかしくない生き方をしたい」という思いがあるようです。

 今年は「話を聞いてくれてありがたかった」と私に言う人もいました。同世代には事件を知らない人もおり、「社会から事件が忘れられるのではないか」という危機感があるのだと思いました。

 20年は時間の区切りではあります。しかし、事件を経験した人の心の中で区切りはないのでしょう。時が流れても、当事者の声に耳を傾け、伝え続ける。私たちの仕事も変わることはありません。

今回の担当は

 福永正樹(ふくなが・まさき) 四国4県と広島、岡山などの各県で勤務。最近はコロナ禍で困窮する飲食店主や留学生を取材する。

身近な疑問や困り事、記事への感想や意見を寄せて下さい

 〒530・8551(住所不要)読売新聞大阪本社社会部「言わせて」係

 iwasete@yomiuri.com

 QRコードから「友だち追加」してください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

知りたい!の一覧を見る

最新記事