文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

スポーツDr.大関のケガを減らして笑顔を増やす

医療・健康・介護のコラム

スポーツで首を強打。後遺症のリスクを減らすため、周囲が心がける対処法とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 それでは、Kさんの状況と経過です。

 倒れた直後に集まってきたスタッフにより、MILSが行われ、頚椎カラーを装着したのち、リフト&スライド法で担架に乗せ、フィールド外に出しました。すぐに、到着した救急隊に引き継ぎました。Kさんは搬送先の病院で単純X線、CT、MRI検査を受けました。その結果、一過性四肢麻痺の診断で、麻痺症状が残ることはありませんでした。けがをした直後に、スタッフが適切な処置をしたことも、症状の悪化を招かずにすんだファインプレーだったと言えます。

 今回は後遺症が残らなかったケースでしたが、不幸にも麻痺などが残ってしまうケースもあります。正しい知識を身につけ、適切なトレーニングを受けておかないと、いざ現場で行うとなると、担架に乗せる作業だけでもうまくいかないことがあります。けがのリスクが高いスポーツでは、競技団体としてメディカル対応できるシステムを整備しておく必要があります。また、メディカルの専門家でなくても、適切な対応ができる人が一人でも多く現場にいることが望まれます。(大関信武 整形外科医)

【スポーツ医学検定のご案内】
 私たちは、スポーツに関わる人に身体やけがについての正しい知識を広めて、スポーツによるけがを減らすため、「スポーツ医学検定」を実施しています。スポーツ選手のみでなく、指導者や保護者の方も受けてみませんか(誰でも受検できます)。
 第10回スポーツ医学検定は2021年11月28日(日曜)に開催予定です。申し込みは スポーツ医学検定HP にて行う予定です。
 本文のイラストや写真の一部は、「スポーツ医学検定公式テキスト」(東洋館出版社)より引用しています。スポーツに関わる様々な人からスポーツのけがに対する考えを掘り起こし、多様な視点でスポーツ医学や安全について考える note もぜひご覧ください。

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

oozeki-nobutake_prof

大関 信武(おおぜき のぶたけ)

 整形外科専門医・博士(医学)、読売巨人軍チームドクター、日本スポーツ医学検定機構代表理事、日本スポーツ協会公認スポーツドクター

 1976年大阪府生まれ、2002年滋賀医科大学卒業、14年横浜市立大学大学院修了。15年より東京医科歯科大学勤務。野球、空手、ラグビーを経験。スポーツ指導者などへのスポーツ医学知識の普及を目指して「スポーツ医学検定」(春、秋)を運営している。東京2020オリンピック・パラリンピックでは選手村総合診療所整形外科ドクター。

スポーツDr.大関の「ムーヴ・オン!」はこちら

スポーツDr.大関のケガを減らして笑顔を増やすの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事