文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

鶴若麻理「看護師のノートから~倫理の扉をひらく」

医療・健康・介護のコラム

酸素の管が外れパニックに陥ったコロナ患者がナースコール 防護具に時間がかかって…集中治療室の看護師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

面会できないが、手術室に向かう廊下で…

 コロナ禍で病院の面会制限が厳しくなったことが患者さんや家族に与える影響、家族ケアのあり方などは、 過去のコラム でも、お伝えしてきました。ある看護師が「こんな面会もある」と教えてくれました。

 心不全で入院中の70代の患者さん。医療者のPHSで妻や孫と話をしていたが、大きな心臓の手術を控え、看護師には「心細い」と訴えていた。

 妻は「何とか手術前に面会できないか」と担当医に要望していたようだが、病院では終末期や小児患者などの特殊な場合を除き、感染予防のため、患者と直接会うことは制限されていた。そこで、考えられたのが、病棟や病室ではなく、患者が手術室に向かう廊下で家族が声をかけられるようにすることだった。患者さんは手術の前処置を病棟で行い、口から管が入って眠った状態だったが、家族が声をかけることはできた。家族は「居ても立ってもいられなかったので、声をかけられただけでも本当にほっとした」と話したという。

 私は看護師に質問してみました。「どうしてこのような困難な状況に立ち向かえるのか、その原動力や自分を奮い立たせるものは何か」と。看護師は、アメリカで多くの人が新型コロナ感染症で命を落とし、医療崩壊が起こったことを思い返しながら、「医療者が抱える不安も大きいなかで、この感染症にかかりながらも目の前で回復していく患者さんの存在と、治療方針が手探りの中でも自分たちが行う医療と看護で患者さんを助けることができたこと、そして、それを実行できた医療チームの存在が大きかった」と語ってくれました。

1か月近く意思疎通が困難だった患者

 看護師は、重症で人工心肺補助装置ECMO(エクモ)をつけていた患者さんのことも話してくれました。その患者さんはECMOを離脱しても、集中治療室で1か月近く視線が合わず意思疎通が困難な時期があったため、回復しても脳障害が残ってしまうのではないかと心配されていました。しかし、奇跡的に回復して集中治療室から病棟へ移動することができました。たとえ意思疎通ができなくても、患者さんには、体の動き、五感で何かを訴え、生きようとする力があったのです。患者さんが回復し、歩いて家に帰れることを信じて声をかけ続け、呼吸不全に対して毎日リハビリを行い、昼夜のリズムがつくように工夫をし、長期 臥床(がしょう) による合併症の予防に努めました。その後、患者さんが病棟を歩きながら看護師に声をかけてくれたとき、「自分たちが日々大事だと思って続けてきた実践が間違いではなかった」と思ったそうです。

 新しい感染症で、科学的に明らかになっていないことはあったとしても、看護師が実践のよりどころとするものの本質は変わらないことを教えていただきました。(鶴若麻理 聖路加国際大教授)

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

tsuruwaka-mari

鶴若麻理(つるわか・まり)

 聖路加国際大学教授(生命倫理学・看護倫理学)、同公衆衛生大学院兼任教授。
 早稲田大人間科学部卒業、同大学院博士課程修了後、同大人間総合研究センター助手、聖路加国際大助教を経て、現職。生命倫理の分野から本人の意向を尊重した保健、医療の選択や決定を実現するための支援や仕組みについて、臨床の人々と協働しながら研究・教育に携わっている。2020年度、聖路加国際大学大学院生命倫理学・看護倫理学コース(修士・博士課程)を開講。編著書に「看護師の倫理調整力 専門看護師の実践に学ぶ」(日本看護協会出版会)、「臨床のジレンマ30事例を解決に導く 看護管理と倫理の考えかた」(学研メディカル秀潤社)、「ナラティヴでみる看護倫理」(南江堂)。映像教材「終わりのない生命の物語3:5つの物語で考える生命倫理」(丸善出版,2023)を監修。鶴若麻理・那須真弓編著「認知症ケアと日常倫理:実践事例と当事者の声に学ぶ」(日本看護協会出版会,2023年)

鶴若麻理「看護師のノートから~倫理の扉をひらく」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事