文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

田村専門委員の「まるごと医療」

医療・健康・介護のコラム

5月30日は「世界多発性硬化症の日」 関連団体が連携してオンラインイベント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

中枢神経の免疫異常で視力、運動、感覚障害などを繰り返す

5月30日は「世界多発性硬化症の日」 関連団体が連携してオンラインイベント

 5月30日の「世界多発性硬化症の日」に合わせて、国内の関連7団体が連携して5月の毎週末、オンラインイベントを開催する。専門の医師らによる講演や対談などのほか、ライブ配信で患者からの質問を受け付ける会もある。主催者によると、今回のように多くの関連団体が連携してイベントを開催するのは今年が初めて。コロナ禍で患者会の活動が制限を受ける中、みんなで力を合わせて乗り切りたいという思いを込めたという。

  https://www.mscabin.org/seminar

 多発性硬化症(MS)は、免疫の異常によって中枢神経系(脳、脊髄、視神経)に障害が起きる病気だ。国の難病の一つに指定されている。

 神経の軸索を覆う髄鞘(ずいしょう)が脱落する「脱髄」が起きて、その部分の信号がうまく伝わらなくなり、視力障害、運動障害、感覚障害など様々な神経症状が繰り返し起きるのが特徴だ。20~30歳代で多く発症し、男性よりも女性に多い。発症原因は不明で、根治治療はない。

YouTubeで1か月間 無料配信

 「世界多発性硬化症の日」はMS国際連合(MSIF)と各国のMS協会が定めたもので、2020~22年のテーマは「connections(つながり)」。今回の連携イベントは、認定NPO法人「日本多発性硬化症協会」とNPO法人「MSキャビン」の呼びかけに、各団体(さっぽろ神経内科病院、全国多発性硬化症友の会、日本MSネットワーク、日本神経免疫学会、北海道医療センター)が賛同し実現した。

 医学顧問の先生による感染症対策などについての対談や、ライブで患者からの質問に専門医が答える会、学会主催による学術的な講演、若手専門医による最新治療の話など、各団体の特徴を生かした内容を企画している。YouTubeチャンネルでの配信で、事前申し込みは不要。それぞれ配信後1か月間、無料で視聴できる。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

tamura-yoshihiko_profile

田村 良彦(たむら・よしひこ)

 読売新聞東京本社メディア局専門委員。1986年早稲田大学政治経済学部卒、同年読売新聞東京本社入社。97年から編集局医療情報室(現・医療部)で連載「医療ルネサンス」「病院の実力」などを担当。西部本社社会部次長兼編集委員、東京本社編集委員(医療部)などを経て2019年6月から現職。

田村専門委員の「まるごと医療」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事