文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」

医療・健康・介護のコラム

中高年と若者では、こんなに違う「うつ病」……若者に自責の念は少なく、問題は周囲に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 うつ病が増加しています。厚生労働省の患者調査によると、この20年間に約3倍に増えています。うつ病は以前、「中年の病」と言われてきましたが、近年は若者に増えています。

 増加の背景として、工業からサービス産業へという社会の変化、技術革新の持続、世界的な経済競争などがあると思います。また、若者と中高年者のコミュニケーションやライフスタイル・ギャップも関与しています。

 私がメンタル系の産業医をしている会社に勤務する23歳の中野次郎さん(仮名)と、46歳の課長、飯田太郎さん(同)の事例を紹介します。

 中野さんが相談室を訪れました。

中高年と若者では、こんなに違う「うつ病」……若者に自責の念は少なく、問題は周囲に

イラスト 赤田咲子

「先生、私はうつ病だと思います」

産業医 :精神科医の夏目です。

中野さん:中野です。入社2年目で総務課に勤務しています。

産業医 :悩み事があるのでしょうか?

中野さん:先生、私はうつ病だと思うんです。

産業医 :診断を自分でつけたの? どこかのクリニックを受診しているのですか?

中野さん:いえ、先生が初めて。ネットで調べてみると、同じような症状でしたから。

産業医 :診断は医師が行うものですよ。

ネットにあった抑うつ度のチェックリストで確認

中野さん:ネットで見つけた「抑うつ度のチェックリスト」をやってみると高得点でした。

産業医 :そうか。

中野さん:本も買って読みましたが、同じです。

産業医 :ネットは玉石混交でしょうが、しっかりしているものでは早期発見の手掛かりになることもあります。おつらい点を話してください。

中野さん:3週間以上前から気分が落ち込み、イライラして仕事に集中できない。

産業医 :イライラするのですね。

中野さん:そうです。

産業医 :絶えず?

中野さん:職場にいる時だけです

産業医 :何かきっかけがありましたか?

1 / 4

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

natsume-prof

夏目誠(なつめ・まこと)

 精神科医、大阪樟蔭女子大名誉教授。長年にわたって企業の産業医として従業員の健康相談や復職支援に取り組み、メンタルヘルスの向上に取り組んでいる。日本産業ストレス学会元理事長。著書に「中高年に効く! メンタル防衛術」「『診断書』を読み解く力をつけろ」「『スマイル仮面』症候群」など。新著は企業の人事や産業医向けの「職場不適応のサイン」ウェブ書籍「メンタル・キーワード療法~5分でできる簡易セラピー」。
夏目誠の公式ホームページ」「精神科医マコマコちゃんねる - YouTube

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

うつ病やうつ症状の前提にある心理社会的背景

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

パソコンで考えるとわかりやすいと思います。個性もありますが、年代や地域によって、OSやベースのソフト(アプリ)が違い、その先の全てが違って見えま...

パソコンで考えるとわかりやすいと思います。個性もありますが、年代や地域によって、OSやベースのソフト(アプリ)が違い、その先の全てが違って見えます。自己を抑圧する状況や因子に、ほぼ同じ状況に対する表現の仕方で、うつ病やうつ症状というものがあるという個人や社会の認知も含めて違います。もっとも、よく調べてみると、年代に限らず、上司が陰湿で他罰的なケースや企業の問題が潜んでいる場合もあるので、医師としても立場は難しい場合はあります。病気を治す、だけではなく、個人と組織の不適合の処理の解決には様々なパターンがあり得ますし、なかなか、きれいごとで片付くとも限りません。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事