文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

介護のキホン

医療・健康・介護のコラム

「足腰が弱く」「物忘れが」…そろそろ介護を、と思ったらどこに相談? <地域包括支援センター>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 「足腰が弱くなり、ふだんの生活が不安だ」「物忘れが気になりだした」――。自身や家族に心当たりがあれば、そろそろ介護を考え始めるタイミングかもしれません。

[介護のキホン]<1>地域包括支援センター そろそろ… と思ったら相談を

千葉県船橋市の「南部地域包括支援センター」。月約260件の相談が寄せられるという

id=20210412-249-OYT8I50073,rev=2,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

 

 費用面を心配する人もいると思いますが、「介護保険」という公的サービスがあります。原則1割の負担で買い物などをヘルパーに頼めたり、高齢者施設を利用できたりします。利用には、「介護が必要」との認定を自治体から受ける必要があります。

 介護について相談できる公的な窓口として、「地域包括支援センター」を覚えておいてください。中学校区に1か所あるイメージで、自治体や社会福祉法人が運営しています。担当のセンターは住所で決まりますので、住んでいる自治体に確認しましょう。

 センターでは、介護はもちろん、日常の困りごとなど生活全般の相談に乗ってくれます。介護の経験と知識が豊富な主任ケアマネジャー、保健師、福祉制度に詳しい社会福祉士らが対応してくれます。

 月260件ほど相談が寄せられる船橋市南部地域包括支援センター(千葉県)の主任ケアマネジャー潟山大輔さんは「よろず相談所だと思って気軽に訪ねてください」と呼びかけています。

 認定までの流れや手続きに必要な書類はセンターで教えてもらえますが、ここで簡単に説明しておきましょう。

 手続き書類の提出先は、介護サービスを利用する人が住んでいる自治体です。役所で「介護保険サービスの担当課」を尋ねればわかるはずです。

 申請を行うと、身体機能や認知機能の状態を確認するために認定調査員が自宅にやってきます。「着替えに介助は必要か」「トイレに一人で行けるか」など計74項目について1時間ほど聞き取ります。

 この後は、役所内で手続きが進みます。まず、訪問調査の結果をコンピューターが分析。別途提出する「主治医の意見書」なども考慮し、医療や福祉の専門家が介護サービスの必要性を審査します。「要介護1~5」や「要支援1~2」と判定されれば、公的介護サービスを利用できます。「自立」と判定された場合は、対象にはなりません。申請から判定が出るまで1か月ほどかかります。

 訪問調査の際は、家族が同席することが望ましいそうです。本人の状況を詳しく伝えることが、適切な介護サービス利用につながるためです。

 都内で15年にわたり認定調査員をしている青野若子さんは「排せつの失敗や外出先で迷ってしまった経験などは、本人は言いたがりません」と家族の同席の大切さを指摘。「自尊心を傷つけないよう、調査員が帰る時など、本人がいないタイミングでそっと伝えるような配慮も必要です」とアドバイスしています。(板垣茂良)

 本人や家族が介護に直面する日はいつ訪れるかわかりません。連載「介護のキホン」では、サービス利用に役立つ知識を紹介していきます。すでに利用中の人も内容の見直しなどに活用してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

kaigonokihon

介護のキホン

 本人や家族が介護に直面する日はいつ訪れるかわかりません。連載「介護のキホン」では、サービス利用に役立つ知識を紹介していきます。すでに利用中の人も内容の見直しなどに活用してください。

介護のキホンの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事