医療大全
医療大全
病と運転<4>除細動器装着 診断書必要
栃木県矢板市の自動車整備業、小滝仁平さん(63)は、車の運転席で失神したことがある。2012年の夏、信号待ちで停止中だったので幸い事故に至らずに済んだ。
通りかかった高校生が異変に気づき、すぐ救急搬送されて意識を取り戻した。
失神の原因は、不整脈の発作で、左胸に「植え込み型除細動器(ICD)」を入れる手術を受けた。
ICDは、重い不整脈による突然死を防ぐための装置。危険な不整脈で失神した時に、電気ショックで正常な心拍に戻す。
道路交通法では、ICDを植え込んだ患者は、失神が再発する恐れがあるとみなされ、原則運転禁止とされる。
ただし、運転に支障がないことを示す医師の診断書を、各都道府県の公安委員会に提出すれば、運転が認められる。
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。
【関連記事】