頻尿 夜5回トイレに起きる
頻尿で夜は5回もトイレに起きます。体力的に限界で困っています。昼間も10回以上。薬を飲みましたが、よくなりません。(80歳女性)
原因解明へ まず「排尿日誌」
関戸哲利 東邦大学医療センター大橋病院泌尿器科教授(東京都目黒区)
尿の回数は、腎臓で作られる尿量(尿産生量)と 膀胱 の尿をためる能力(膀胱容量)で決まります。
3日間程度、排尿時刻と1回の排尿量(計量カップなどで測定)を記録する「排尿日誌」をつけてください。日中は、起床後2回目から就寝直前までの合計、夜間は、就寝中と翌朝起床時の合計です。日中と夜間を合わせて2000ミリ・リットルを超えると尿産生量が多い可能性があります。夜間尿量が1日尿量の3分の1以上なら「夜間多尿」が疑われます。1回の排尿量が、常に150~200ミリ・リットル以下なら膀胱容量が低下している可能性があります。
1日尿量が多い場合、水分摂取の過剰が疑われます。「水分」には、野菜や果物なども入ります。
夜間多尿の原因は、水分や塩分の摂取過剰、高血圧、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群などが考えられます。腎臓や心臓の機能障害などで下肢のむくみがある人の夜間多尿も少なくありません。原因疾患がある場合は、その治療が必要です。
過活動膀胱や残尿が多いため、膀胱容量が低下して尿が近くなる場合があります。過活動膀胱には薬の使用を検討します。高齢者は副作用に注意が必要です。残尿の有無は医療機関でチェックします。
骨盤臓器脱などの女性特有の病気が原因だと、手術をすることがあります。高齢者は睡眠障害を合併している可能性もあります。
泌尿器科で相談してみてください。