文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」

医療・健康・介護のコラム

長時間のマスク、子どもの健全な発育に悪影響? 使い方はよく考えて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
長時間のマスク、子どもの健全な発育に悪影響? 使い方はよく考えて

 夏の暑いさなかにマスクをするのは苦痛でしたが、寒くなるとそういう声が聞かれなくなり、むしろ温かくて快適という人も多いでしょう。しかし、また春を迎え、暖かい季節になると、マスクによる苦痛を訴える人が増えてくることが予想されます。新型コロナウイルス対策に関しては、2歳未満のお子さんにはマスクは不要とされていますが、幼児から上の年になると、こども園でも学校現場でも全員がマスクというところもあります。

 ところが装着方法はまちまちで、マスクがゆるゆるだったり、感染防止効果に劣るウレタンマスクだったり、鼻を出していたりとさまざまです。息苦しいから、とりあえず格好だけでもマスクをしておかなきゃいけないからやっているという人も多いようです。

子どもの心身に悪影響 ドイツのオンライン調査

  飛沫(ひまつ) 感染を防ぐにもマスクは重要ですが、この度、マスクによる心身への悪影響についての研究がドイツで行われました※。2万5000人以上の18歳以下の子どもを対象にしたオンライン調査です。これによると、平均の着用時間は270分(幼稚園90分、小学校240分、中高生360分)でした。昨夏、日本で行ったアンケート調査では300分以上が53%でしたから、日独、似たようなものですね。マスクの素材は、布製が65%で、サージカルマスク(医療用マスク)が21%でした。

頭痛、集中力低下、学習障害…

 このアンケートは、保護者が回答する形式で行われました。それによると、マスクによる症状として多い順に、頭痛(53.3%)、集中力低下(49.5%)、不快感(42.1%)、学習障害(38.0%)、眠気・疲れ(36.5%)、圧迫感(35.6%)、息切れ感(29.7%)、めまい(26.4%)、頸部乾燥(22.7%)でした。失神や吐き気といった症状も2割程度に見られます。さらに精神面としては以前と比べて、イライラするようになった(60.4%)、快活さが減った(49.3%)、園や学校への登校意欲減少(44.0%)、睡眠障害(31.1%)と、とても深刻な内容が続きます。このような症状を保護者へ訴えた子どもは全体の68%にも上りました。

 日本では大人へのアンケートを行いましたが(ロッテ調べ)、集中力の低下(51%)、肌荒れ(46%)、喉の乾燥、せきの増加(41%)、頭痛やめまい(36%)という結果でしたので、症状としては似通っています。

(子どもを対象にしたマスクの影響に関するドイツのオンライン調査より)

 ただしこの研究の筆者たちも議論しているように、すべての症状がマスクを装着することから引き起こされるとも考えられませんし、政府のコロナ政策に対しての保護者の姿勢も症状の記入に影響し、コロナ対策に不満を感じている保護者は、マスクによる症状をひどく回答する傾向にあったようです。一方ではマスクの影響は心身に対してほとんどないという研究もありますから、今後のさらなる調査が必要でしょう。

 もちろんいますぐマスクを外す必要はありませんが、だらだらとマスクを着けていればよい、マスクさえ着けていれば感染予防できている、という考えはやめた方が良いですね。発達段階の子どもが多い家庭では、外部との接触の少ない場所などでは積極的にマスクを外してコミュニケーションしあうことも求められます。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

imai_kazuaki_200-200

今井 一彰(いまい・かずあき)

 みらいクリニック院長、相田歯科耳鼻科内科統括医長

 1995年、山口大学医学部卒、同大学救急医学講座入局。福岡徳洲会病院麻酔科、飯塚病院漢方診療科医長、山口大学総合診療部助手などを経て2006年、博多駅近くに「みらいクリニック」開業。日本東洋医学会認定漢方専門医 、認定NPO法人日本病巣疾患研究会副理事長、日本加圧医療学会理事、息育指導士、日本靴医学会会員。

 健康雑誌や女性誌などに寄稿多数。全国紙、地方紙でも取り組みが紹介される。「ジョブチューン」(TBS系)、「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日系)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)、「ニュースウオッチ9」(NHK)、「おはよう日本」(同)などテレビやラジオの出演多数。一般から専門家向けまで幅広く講演活動を行い、難しいことを分かりやすく伝える手法は定評がある。

 近著に「足腰が20歳若返る足指のばし」(かんき出版)、「はないきおばけとくちいきおばけ」(PHP研究所)、「ゆびのば姿勢学」(少年写真新聞社)、「なるほど呼吸学」(同)。そのほか、「免疫を高めて病気を治す口の体操『あいうべ』」(マキノ出版)、「鼻呼吸なら薬はいらない」(新潮社)、「加圧トレーニングの理論と実践」(講談社)、「薬を使わずにリウマチを治す5つのステップ」(コスモの本)など多数。

今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事