おいしく食べて健康に! 渥美まゆ美の「和タリアン料理」
健康・ダイエット・エクササイズ
レンジでクルミゆべし…お餅のアレンジ
こんにちは。管理栄養士の渥美まゆ美です。
レンジで簡単に作れる一品のご紹介です。毎年、お正月のお餅が残ってしまうご家庭も多いのではないでしょうか。
クルミゆべしは、古くから伝わる素朴なお菓子です。もち米を蒸して作るのが一般的で、もちもちとした生地に、クルミのザクザクとした食感が楽しめる甘じょっぱいお菓子です。
お餅は、脳にとって唯一のエネルギー源でもある糖質を多く含みます。粘りは、アミロペクチンと呼ばれるでんぷんによるもので、ご飯に比べて腹持ちがよいのが特徴です。
クルミは、体内で合成されないαリノレン酸と呼ばれる脂肪酸を含み、コレステロール低減作用のほか、心疾患や生活習慣病の予防につながります。レンジでできる一品なので、お餅のアレンジとして、ぜひ作ってみてくださいね。
[作り方]
(1) 切り餅は、薄くスライスする。クルミは粗く刻む。
(2) (A)を耐熱容器に入れて電子レンジ(600w)で3分加熱し、よく混ぜる。
(3) (B)を加えて混ぜ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。クルミを加えて混ぜる。
(4) 片栗粉を敷いたバットに流し、全体に片栗粉をまぶして冷まし、食べやすい大きさに切る。
(レシピ作成 管理栄養士 渥美まゆ美)
【関連記事】