文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

子どもの健康を考える「子なび」

医療・健康・介護のコラム

皮膚のトラブル(6)アトピー、感染症併発に注意

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

  皮膚のトラブルでは、大阪医科大の森脇真一教授(59)に聞きます。(聞き手・東礼奈)

皮膚のトラブル(6)アトピー、感染症併発に注意

 11月下旬、8歳の男児を連れた母親が「夜かゆがって寝ないんです」と言って来院しました。1歳頃から毎年冬に全身の皮膚が乾燥し、体や手足にかゆい発疹が出るそうです。学童期に特有のアトピー性皮膚炎でした。

 小児のアトピー性皮膚炎は乾燥肌とアレルギーの体質が原因です。10人に1人程度がかかるとされ、発症年齢で湿疹の出やすい箇所や症状が異なります。

 前回取り上げた乳児期(2歳未満)は顔や頭が中心です。体幹、四肢の屈曲部にも見られますが、幼児期から学童期(2~12歳)ではそれが顕著で、首や手首、足首などでも目立ちます。

 湿疹が長期化すると、かき傷が増え、頻繁にかいた部分の皮膚が分厚くなります。体幹の皮膚は乾燥が進んで「アトピー皮膚」と呼ばれる鳥肌のような状態になるほか、耳のつけ根が切れて赤くなる「耳切れ」を起こすこともあります。血液検査をすれば、ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットの毛など、環境中の様々なアレルギー物質への反応が表れます。

 患者の皮膚は細菌やウイルスなどに対する防御機能が低く、水いぼや、とびひなどの感染症を併発しやすくなっているので、注意深い観察が必要です。治療ではステロイドや、2歳以上が対象の免疫抑制剤のタクロリムスを塗り、かゆみが強い場合は抗ヒスタミン剤を飲みます。

 再発や悪化を防ぐためには、部屋を清潔に保つだけでなく、屋内でペットを飼うのをやめるなどし、発症・増悪の原因を取り除かなければなりません。ヘパリン類似物質などが含まれた保湿剤でスキンケアを日々しっかり行い皮膚の潤いを保つことも重要です。

【略歴】
森脇真一(もりわき・しんいち)
 皮膚科専門医。大阪医科大卒。京都大、浜松医科大などを経て2009年から現職。医学博士。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

konabi_logo_200

子どもの健康を考える「子なび」
子どもの健康について考えるコーナーです。各テーマの専門家にアドバイスしてもらいます。

子どもの健康を考える「子なび」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事